最新記事

米外交

暴発寸前のイラン、厄介な北朝鮮──最も危険な2つの火薬庫にトランプはお手上げ

Trump Is Clueless on Iran and North Korea

2020年1月8日(水)16時40分
フレッド・カプラン(スレート誌コラムニスト)

包囲事件の引き金は昨年12月29日、米軍がカタイブ・ヒズボラの関連施設5カ所を空爆したことだ。この空爆で少なくとも25人が死亡し、55人以上が負傷した。

米軍の空爆は、同月27日にイラク北部のイラク軍基地にロケット弾が撃ち込まれ、請負業者の米民間人1人が死亡した事件への報復だった(ほかに米兵4人とイラク治安部隊員2人が死亡)。だが、事前にイラク側に意見を求めることはなかったようで、イラク軍司令官は今回の空爆を「裏切り」と非難した。

現実認識を拒むせいで

米大使館包囲事件の3カ月ほど前から、バグダッドやイラク南部では、イランの過剰な影響力などに抗議する大規模な反政府デモが続いていた。だが米軍の空爆で、今度は親イラン派が抗議デモを行う口実を手にし、組織力を見せつけることになった。

イランと北朝鮮に対するトランプの態度は、危機の原因を全く理解していないことを証明している。

2015年に米英仏ロ中独とイランが結んだ核合意からアメリカが離脱せず、対イラン経済制裁を再開せず、イランと取引のある第三国をも対象とする制裁拡大に乗り出していなければ、昨今の一触即発の状態は避けられただろう。

トランプは、主に前任者バラク・オバマの外交的実績を受け入れたくないという理由で、政権高官全員が反対したにもかかわらず離脱を決めた。

それでもしばらくの間、イランはアメリカ以外の5カ国に核合意維持と通商継続を働き掛けていたが、アメリカの制裁はあまりに厳格だった。だからこそ、イランはトランプを交渉のテーブルに引き戻すべく、政治・軍事面で圧力を強化したのだ。

東アジアでの危機が悪化しているのも、トランプが現実を認識しようとしないせいだ。

現実には北朝鮮は核兵器保有国であり、その現実を変える気など金にはない。シンガポールでの首脳会談で、金は北朝鮮を「非核化」する「契約」に署名したとトランプは考えているらしいが、共同声明には北朝鮮が「朝鮮半島」の非核化に向けて「努力する」とあるだけだ。

北朝鮮とイランはどちらも極めて扱いにくい国だが、外交を行う方法は存在する。ビル・クリントン元米大統領は1994年、米朝枠組み合意にこぎ着け、北朝鮮の核開発プログラムを2003年まで凍結させた。オバマはほかの5カ国の指導者と共に、さらに実現が困難に思えたイランとの核合意を交渉によって達成した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

台湾海峡を米英軍艦が航行、中国軍が警告・監視命令

ワールド

独英仏、イスラエルによるドーハ空爆を非難 「和平交

ワールド

米ブラックロックCIO、FRB議長後任候補に浮上=

ワールド

カーク氏射殺、22歳容疑者を拘束 弾薬に「ファシス
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 2
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 5
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    「AIで十分」事務職が減少...日本企業に人材採用抑制…
  • 8
    毎朝10回スクワットで恋も人生も変わる――和田秀樹流…
  • 9
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「火山が多い国」はどこ?
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 6
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 7
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 8
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 9
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 10
    眠らないと脳にゴミがたまる...「脳を守る」3つの習…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 4
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 5
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中