最新記事

テレビ

『セサミストリート』50周年、人種問題を超えたマペットたちは子供番組の革命児だった

After Sesame Street: What’s Next for Children’s TV?

2020年1月22日(水)17時00分
アンジェラ・サントメロ(テレビプロデューサー)

番組を観た子供たちの学習効果がアップ

大学院で発達心理学を専攻した私は子供が絵本や映像にアクティブに反応するのを知っていた。テレビは視聴者を受け身にする媒体だ。

子供がキャラクターに語り掛け、学び、一緒に遊べる番組、子供の思いを受け止め、子供の自信を育てる番組を作ることは可能だろうか。答えはイエス。

媒体が何であれ、考える時間と場を与えれば、子供たちはそこに登場するキャラクターと双方向の関わりを持つ。そんな信念が『ブルーズ・クルーズ』の制作を支えた。

シリーズが放映された10年間に何百万人もの子供たちがホストのスティーブに語り掛け、犬のブルーと一緒に知育ゲームに挑戦した。その後の調査でこの番組を見ていた子供たちは標準テストでより良い成績を上げることが分かった。

効果的だったのは、クイズの答えを出す前に4拍ほど間を置いたこと。その間に子供は与えられた情報を基に自分で答えを考える。教育的な要素に双方向性を持たせ、反復を増やし、語り掛けを長くする。

こうした工夫により、新たなスキルをしっかりと定着させ、学習効果を上げることができた。当時と比べ、今は制作側の技術的な選択肢が増え、膨大な研究調査や番組制作の経験を基に良質の番組を作れる環境が整っている。子供向けのコンテンツは豊富にあり、テレビに限らずモバイル機器でも視聴できる。

一方でアメリカでは人種・民族別の人口構成が変わりつつあり、『セサミストリート』がいち早く取り組み、今も続けている試み、つまり多様性を尊重する番組作りが一層重要になっている。では、今後はどんな子供番組が生まれるだろう。大いに楽しみでもあるが、作り手は気を引き締める必要がある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トルコ軍用輸送機、ジョージアで墜落 乗員約20人の

ビジネス

欧州外為市場=ドル下落、米雇用悪化を警戒

ビジネス

スイス、週内にも米と関税引き下げで合意の可能性=関

ワールド

トルコ検察、イスタンブール市長に懲役2000年求刑
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入口」がついに発見!? 中には一体何が?
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 7
    「流石にそっくり」...マイケル・ジャクソンを「実の…
  • 8
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 9
    【クイズ】韓国でGoogleマップが機能しない「意外な…
  • 10
    インスタントラーメンが脳に悪影響? 米研究が示す「…
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中