最新記事

テレビ

『セサミストリート』50周年、人種問題を超えたマペットたちは子供番組の革命児だった

After Sesame Street: What’s Next for Children’s TV?

2020年1月22日(水)17時00分
アンジェラ・サントメロ(テレビプロデューサー)

VRなどの技術をどう生かすか

各種アプリの登場で子供の遊び方は変わった。幼児でもタッチスクリーンに触れて直感的に機器を操作するようになった。物語をベースにしたコンテンツでは、今後ますます子供たちが自分で操作できる範囲が広がり、ストーリー展開を自分で選んだり、バーチャル・リアリティー(VR=仮想現実)ゴーグルを装着して物語の世界に入り込んだりできるようになるだろう。

制作側が問うべきは、こうした技術をどう生かすかだ。物語に新たな層を重ね、個々の子供のレベルに合わせて遊び、学べるようにできるだろうか。子供がほかの人の立場に身を置いて共感できるよう、VRを活用することは可能か。

媒体の役割は娯楽の提供だけではない。子供たちが勇気づけられ、外に出て変化を生み出すようなコンテンツが求められる。作り手はただ技術に頼るのではなく、この番組が目指すものは何か、何のためにこの技術を使うのか、絶えず問い続ける必要がある。

どんなに技術が進歩しても、子供は子供だ。感情面では子供たちは過去50年変わっていないし、今後も変わらないだろう。子供たちは大好きなキャラクターに友達のように語り掛ける。困っている人がいたら助けようとするし、新しい課題に挑戦してスキルを習得する意欲も旺盛で、そして何より笑うのが大好きだ。

将来は今とはまた違った技術的なツールが手に入るかもしれない。だが一番大事なことは、クーニーが50年前に企画に着手したときと変わらない。1つの構想、1つの創造的アイデア、1つの問いが子供たちの生活をより良い方向に変える力になるのだ。

子供たちのことをよく知っていて、理想に燃えている人、実験的な試みに果敢に挑んでより良い番組を作ろうとする人。そんなクリエーターたちが子供番組の新たな時代を切り開くに違いない。

<2019年12月10日号掲載>

20200128issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年1月28日号(1月21日発売)は「CIAが読み解くイラン危機」特集。危機の根源は米ソの冷戦構造と米主導のクーデター。衝突を運命づけられた両国と中東の未来は? 元CIA工作員が歴史と戦略から読み解きます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

TSMC、米投資計画は既存計画に影響与えずと表明 

ワールド

OPECプラス有志国が5日に会合、日量41.1万バ

ワールド

中国、EU産ブランデーに最大34.9%の関税免除 

ワールド

トランプ氏の発言注視とロシア報道官、電話会談「失望
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 7
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    「コメ4200円」は下がるのか? 小泉農水相への農政ト…
  • 10
    1000万人以上が医療保険を失う...トランプの「大きく…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 5
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 6
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 7
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 8
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 9
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 10
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中