最新記事

テレビ

『セサミストリート』50周年、人種問題を超えたマペットたちは子供番組の革命児だった

After Sesame Street: What’s Next for Children’s TV?

2020年1月22日(水)17時00分
アンジェラ・サントメロ(テレビプロデューサー)

1969年の放送開始以来『セサミストリート』のマペットたち は全米の子供に愛されてきた SESAME WORKSHOP

<人種的に多様な出演者と愛嬌たっぷりのマペットたちが登場し、半世紀間子供たちを魅了してきた『セサミストリート』。テレビを教育目的に利用し、子供たちの成長を助けたいという理想をどう受け継ぐか>

今から半世紀前、子供向け番組の革命的アプローチが生まれた。『セサミストリート』の生みの親ジョーン・ガンツ・クーニーがテレビを教育目的に利用し、子供たちの成長を助けたいと考えたのだ。

この構想の下、教育専門家、脚本家、プロデューサーがワークショップを結成。人種的に多様な出演者と愛嬌たっぷりのマペットが登場する、ファンタジーと現実を織り交ぜた番組を制作した。1969年11月に放送が始まると、『セサミストリート』はたちまち子供たちを魅了した。

ちょうどその頃、もう1人の先見の明あるプロデューサーが子供たちのために別の角度からテレビを活用できないかと考えた。一人一人の子供を尊重し、子供が自分の気持ちを表現するのを助けるような番組を作れないか、と。

長老教会の牧師でもあったフレッド・ロジャースは気さくで穏やかな「近所のおじさん」のようにテレビ画面を通じて子供たちに語り掛け、日々の喜びや悲しみにどう向き合えばいいのか、ヒントを与えようとした。

こうして生まれたのが伝説的な人気番組『ミスター・ロジャース・ネイバーフッド』だ。子供時代にこうした画期的な番組に夢中になった私は、大人になると今度は自分が作る側に回りたいと思った。子供たちが楽しく遊びながら学べる人気番組を作りたい、と。

だが25年ほど前に私が仕事を始めた当時、子供番組はクーニーとロジャースの理想から後退しているようだった。商業的には成功しても教育的な価値はない番組が幅を利かしていた。

それが私のやる気に火を付けた。子供番組のパイオニアたちが築いた土台を基に、彼らの理想をさらに推し進めよう。そんな思いから仲間たちと制作したのが96年放送開始の『ブルーズ・クルーズ』だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トルコ軍用輸送機、ジョージアで墜落 乗員約20人の

ビジネス

欧州外為市場=ドル下落、米雇用悪化を警戒

ビジネス

スイス、週内にも米と関税引き下げで合意の可能性=関

ワールド

トルコ検察、イスタンブール市長に懲役2000年求刑
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入口」がついに発見!? 中には一体何が?
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 7
    「流石にそっくり」...マイケル・ジャクソンを「実の…
  • 8
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 9
    【銘柄】エヌビディアとの提携発表で株価が急騰...か…
  • 10
    【クイズ】韓国でGoogleマップが機能しない「意外な…
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中