最新記事

アメリカ政治

トランプから「弾劾された大統領」の汚点は消えない、永遠に

Impeachment Is a Permanent Stain

2019年12月23日(月)16時50分
リリ・ルーフボロー

magw191223_Impeachment2.jpg

弾劾されたビル・クリントンと妻のヒラリー REUTERS

弾劾が政局化されたため、今後は誰が大統領になっても、必ず弾劾されるのではないか。そんな懸念も一部にはあるようだ。共和党と民主党の対立で弾劾が恒例行事のようになれば、政治が機能不全に陥りかねない、というのだ。

これには苦笑を禁じ得ない。自分たちがもともとやるつもりだったことを民主党のせいにするのは、共和党の得意技だ。共和党はまだヒラリー・クリントンが大統領になっていないうちから彼女を弾劾するための策を練っていた。

もちろん、これからも弾劾の動きは相次ぐだろう。共和党はトランプの卑劣なゆすりが例外的な愚挙であることを隠すため、似たような問題を次々に作り出すはずだ。

共和党はトランプが弾劾されてもされなくても、同じような手法を使っていただろう。そうではないようなふりをするのはバカげているし、弾劾が常態化するのを防ぐためと称して、違法行為を許すのもバカげている。

もっと言えば弾劾が常態化しても、それは必ずしも最悪の事態ではないかもしれない。行政府が肥大化し、その権限を誰も制限しようとしない場合、たとえ政局化した弾劾であっても大統領が絶えず議会の監視の目にさらされるのは悪いことではない。

大統領の評価に弾劾が及ぼす長期的な影響については、弾劾が実現しなかったジョージ・W・ブッシュ元大統領の例を見れば分かる。ブッシュは虚偽の口実でイラクに侵攻。その結果、多くの尊い命が失われ巨額の血税が戦費につぎ込まれたが、公式には誰もその責任を問われなかった。

ビル・クリントンの輝きが薄れる一方で、ブッシュはホワイトハウスを去った後、なぜか人気が出た。皮肉にもトランプのおかげでブッシュの株が上がったとも言える。アメリカばかりか世界全体に深刻な痛手を与えたにもかかわらず、トランプと比べればブッシュはまだしも見識ある政治家に見えてしまうからだ。

magw191223_Impeachment3.jpg

弾劾を免れたブッシュの「その後」はクリントンとは大きく異なる REUTERS


「トランプの弾劾など誰も気に掛けていない」と言われるが、異常なまでに気に掛けている人間が1人いる。トランプその人だ。弾劾について絶えずツイートし、下院議長宛てにどうか弾劾は勘弁してくれと、長々と泣き言をつづるありさま。自分の本性が暴かれて業績に汚点が付くのを避けたい一心なのだ。だが残念ながら悪あがきはむなしい。

下院議長宛ての手紙に「最も頑強に最も力強く」弾劾に抗議すると書いたトランプ。かつて「トランプ大学」で受講生をだまして高額な授業料を巻き上げ、不正行為を働き、外国政府をゆすった男は今や、当然の報いを受けようとしている。彼が周囲の連中を泥水のプールに引きずり込み、盛大な泥しぶきで事実を隠そうとしても、既に書かれつつある歴史は消せない。

そして、もう1つおまけがある。上院共和党がいかにトランプに屈服し、いかに有権者を裏切ってトランプの自己利益に尽くしているかアメリカ人はまだよく分かっていない。これから始まる裁判でそれがはっきり分かるはずだ。

©2019 The Slate Group

<2019年12月31日/2020年1月7日号掲載>

【参考記事】トランプの成績表:サイボーグ超えの破壊力で自国の評判を落としたが...
【参考記事】トランプ弾劾、歴史的訴追でも「盛り下がって」いる理由

2019123120200107issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2019年12月31日/2020年1月7日号(12月24日発売)は「ISSUES 2020」特集。米大統領選トランプ再選の可能性、「見えない」日本外交の処方箋、中国・インド経済の急成長の終焉など、12の論点から無秩序化する世界を読み解く年末の大合併号です。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米上院、政府閉鎖解消に向けた法案前進

ワールド

ドイツ連銀総裁、AIで発言の「ハト派・タカ派」バラ

ワールド

米、中国造船部門の調査を1年間停止

ワールド

アンデス氷河から30日の船旅、先住民グループがCO
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 2
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 9
    「爆発の瞬間、炎の中に消えた」...UPS機墜落映像が…
  • 10
    「豊尻」施術を無資格で行っていた「お尻レディ」に1…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中