最新記事

米中貿易戦争

米中貿易第1段階合意はトランプの大ウソ、第2段階はない

The Good, the Bad, and the Ugly: Three Takeaways From the Would-Be U.S.-China Trade Deal

2019年12月16日(月)19時10分
キース・ジョンソン

これも大法螺なのか(12月14日、フィラデルフィアで陸海軍対抗フットボールを観戦したトランプ)  Danny Wild-USA TODAY Sports

<構造改革や知的財産権の保護、何より製造業を取り戻すことなど根本的な課題はすべて先送り>

アメリカと中国はそれぞれ、貿易協議の第1段階の合意に達したと発表した。合意の内容も、それがいつ署名され、承認され、実施に移されるかも不透明だが、貿易戦争中の両国の緊張緩和が現実味を帯びてきたように思われる。

ドナルド・トランプ米大統領は12月13日、ツイッターで米中両国が「非常に大きな」合意に達したと述べた。内容的にはこの1年半の間に何度か浮上したものと同じで、中国が米製品の輸入を増やす代わりに両国が関税の一部を緩和し、アメリカが15日に予定されていた新たな関税の発動を見送るというものだ。米通商代表部(USTR)は詳細を明らかにしていないが、合意には「意義深い、完全実施可能な構造的変化」が含まれるとしている。

中国政府も記者会見を開き、合意に達した点については認めたが、トランプが言うような、中国が経済における「構造的な」変化を受け入れたといった点は認めなかった。構造的変化とは工業分野での政府の補助金や中国の工業発展政策に終止符を打つといった項目を含み、これまでの交渉を通じて一切、中国が認めてこなかったものだ。

以下では、今回の合意に関しこれまでに明らかになっている部分について、3つの重要なポイントを取り上げる。

さらなる関税は回避した

今回の合意により、アメリカは15日に予定されていた、約1600億ドル分の中国製品を対象にした新たな大型関税の発動を見送った。これで米中両国の経済に影を落としていた大きな脅威が消えたことになる。

新たな追加関税は消費財に焦点が当てられており、主にアメリカの製造業が打撃を受けたこれまでの追加関税と異なり、影響は大きいとみられていた。両国が合意に達したと伝えられた12日、ニューヨーク株価は過去最高値を記録。その勢いは翌13日まで続いた。

合意にはこれまでの関税の引き下げも含まれており、アメリカはこの夏に発動した追加関税を半分に引き下げる方針だ(第一弾の追加関税についてはそのまま)。これにより、中国製の生産財(生産機械や原料・部品)に依存している米製造業はある程度は救われるだろうし、ここしばらく減少が続いている中国からの輸出も多少なりとも勢いづくだろう。

関税を引き下げる代わりに、アメリカは中国から一定の譲歩を引き出すことになる。つまり米製品の輸入を増やすと言うことだ。これには中国側が認めた農産品はもちろん、トランプの言うように原油や天然ガスも含まれるかも知れない。また中国は、知的財産侵害への取り締まり強化も公約した。

「休戦は非常に大きな意味を持つ」と、ピーターソン国際経済研究所(PIIE)のメアリー・ラブリーは述べた。ことに、新たな追加関税の発動が回避されたのは大きいという。「通商交渉の結果、崖っぷちから引き戻された」

<参考記事>棘は刺さったまま:米中貿易第一段階合意
<参考記事>米中貿易「第1段階合意」が中国の完敗である理由

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

関税引き上げ8月1日発効、トランプ大統領「複数のデ

ワールド

BRICS首脳会議、ガザ・イランへの攻撃非難 世界

ビジネス

日産、台湾・鴻海と追浜工場の共同利用を協議 EV生

ワールド

マスク氏新党結成「ばかげている」、トランプ氏が一蹴
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗」...意図的? 現場写真が「賢い」と話題に
  • 3
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」だった...異臭の正体にネット衝撃
  • 4
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    コンプレックスだった「鼻」の整形手術を受けた女性…
  • 7
    「シベリアのイエス」に懲役12年の刑...辺境地帯で集…
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 10
    ギネスが大流行? エールとラガーの格差って? 知…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 6
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 7
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 10
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中