最新記事

太陽探査

太陽に接近し、観測データを送り続ける探査機「パーカー・ソーラー・プローブ」

2019年12月11日(水)17時10分
松岡由希子

太陽に接近し観測をつづける「パーカー・ソーラー・プローブ」 NASA

<2018年8月に打ち上げられた太陽探査機「パーカー・ソーラー・プローブ」が実施した2回目の接近観測の分析が4本同時に発表されている......>

アメリカ航空宇宙局(NASA)によって2018年8月12日に打ち上げられた太陽探査機「パーカー・ソーラー・プローブ」は、7年間で24回にわたり太陽の接近観測を行い、コロナ(太陽の周りに広がる高温の大気層)や太陽風(太陽から吹き出す高温で電離した粒子の流れ)などの観測データを収集するミッションを実行している。

2018年10月31日から11月11日にかけて初の接近観測に成功した後、2019年3月30日から4月19日までの期間、2回目の接近観測を実施した。

●参考記事
NASAの太陽探査機、太陽に接近し、コロナから伸びた長い流線をとらえる
太陽コロナに触れる探査機、熱で溶けない4つの理由:NASAが8月打ち上げへ

太陽風は、不安定で、複雑で、予測不能

米国の大学や研究機関では、これまでの接近観測で得られた観測データの分析がすすめられており、12月4日、学術雑誌「ネイチャー」において研究論文4本が同時に発表された。

5 New Discoveries from NASA's Parker Solar Probe


米カリフォルニア大学バークレー校のスチュワート・ベイル教授らの研究チームは、「パーカー・ソーラー・プローブ」が太陽から1500万マイル(約2414万キロ)離れた地点で観測したデータを分析し、「太陽付近にある太陽風は、地球の近くで観測されるものよりも、不安定で、複雑で、予測不能である」と明らかにした。この観測結果では、小さなコロナホールから低速の太陽風が出ていることもわかっている。

米ミシガン大学のジャスティン・カスパー教授らは、太陽風が太陽からどのように流れ出しているのかを解明した 。地球近くで観測すると、太陽風はほぼ放射線状に流れているが、太陽から2000万マイル(約3219万キロ)あたりで、太陽の自転と同じ方向に引っ張る力が太陽風に加わるようになるという。近日点に近づくほどその速度は速くなり、最速で毎秒35〜50キロメートルに達した。

塵で溢れた太陽系において、塵のないエリアが存在する可能性があることもわかった。アメリカ海軍研究所(NRL)のラッセル・ハワード博士らは、「パーカー・ソーラー・プローブ」の撮影装置「WISPR」がとらえた画像を分析。太陽からおよそ700万マイル(約1126万キロ)の地点でちりが薄くなりはじめ、「パーカー・ソーラー・プローブ」が最も太陽に接近した400マイル(約644万キロ)の地点までどんどん減り続けた。

エネルギー粒子の現象をとらえる

また、米プリンストン大学の研究プロジェクト「ISOIS」では、地球近くでは観測しえない小さなエネルギー粒子による現象など、太陽の近くで起こっているエネルギー粒子の現象をいくつもとらえている


NASAのニコラ・フォックス博士は「太陽は我々が唯一、近くで観測できる星だ」とし、「太陽近くで観測データを収集することによって、地球を含め、宇宙に存在する星の解明を大きく前進させている」と、「パーカー・ソーラー・プローブ」のミッションの意義を強調している。

「パーカー・ソーラー・プローブ」の第一回および第二回の接近観測で収集したデータはNASAの公式ウェブサイトで公開されている。「パーカー・ソーラー・プローブ」では、2020年1月29日、接近観測を行う計画だ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

冷戦時代の余剰プルトニウムを原発燃料に、トランプ米

ワールド

再送-北朝鮮、韓国が軍事境界線付近で警告射撃を行っ

ビジネス

ヤゲオ、芝浦電子へのTOB価格を7130円に再引き

ワールド

インテル、米政府による10%株式取得に合意=トラン
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋肉は「神経の従者」だった
  • 3
    一体なぜ? 66年前に死んだ「兄の遺体」が南極大陸で見つかった...あるイギリス人がたどった「数奇な運命」
  • 4
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 5
    『ジョン・ウィック』はただのアクション映画ではな…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 8
    顔面が「異様な突起」に覆われたリス...「触手の生え…
  • 9
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 10
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 6
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 7
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 8
    「このクマ、絶対爆笑してる」水槽の前に立つ女の子…
  • 9
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 10
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中