最新記事

宇宙探査

NASAの太陽探査機、太陽に接近し、コロナから伸びた長い流線をとらえる

2018年12月18日(火)18時00分
松岡由希子

コロナから長く伸びるストリーマをとらえた。画像中心部で光っている物体は水星。 NASA/Naval Research Laboratory/Parker Solar Probe

<NASAによって打ち上げられた太陽探査機が、太陽に接近し、太陽風やコロナにまつわる科学的データを収集することに成功した>

米航空宇宙局(NASA)によって2018年8月12日に米フロリダ州ケープカナベラル空軍基地から打ち上げられた太陽探査機「パーカー・ソーラー・プローブ」は、同年10月31日から11月11日までの間、太陽に接近し、太陽風やコロナにまつわる科学的データを収集することに成功した。

その一部が、12月12日、米ワシントンD.C.で開催されたアメリカ地球物理学連合(AGU)の秋期総会で公開されている。

2024年に太陽に最接近の予定

「パーカー・ソーラー・プローブ」は、1958年に太陽風の存在を初めて提唱したアメリカの宇宙物理学者ユージン・ニューマン・パーカー博士を称えて名付けられた。

太陽物理学における3つの謎、すなわち、コロナと呼ばれる太陽の外層大気が光球面よりも300倍の高温になっている理由、高速な太陽風の仕組み、高エネルギー粒子が太陽から高速で放出されるメカニズムを解明するべく、高温の太陽にかつてないほど接近して、2025年までのミッションを実行している。

(参考記事)太陽コロナに触れる探査機、熱で溶けない4つの理由:NASAが8月打ち上げへ

「パーカー・ソーラー・プローブ」は、太陽に最も接近した11月5日、宇宙船として過去最速の時速21万3200マイル(約34万3111キロメートル)を記録し、11月8日には、太陽の表面から約1690万マイル(約2720万キロメートル)の地点で、撮影装置「WISPR」を通じ、コロナから長く伸びる流線(ストリーマ)をとらえた。この流線は太陽活動が活発な領域でよくみられるもので、2本の光とともに、その形状が極めて鮮明に映し出されている。ちなみに、画像中心部で光っている物体は水星だ。

wispr-big.jpg

(NASA/Naval Research Laboratory/Parker Solar Probe)

太陽風の吹き荒れる様子を観測

このほか、「パーカー・ソーラー・プローブ」の熱シールドの先に設置され、太陽風のイオンごとの熱的特性を計測する「ソーラー・プローブ・カップ」では、太陽風の吹き荒れる様子が観測されている。

matuoka1218b.jpg

12月12日、アメリカ地球物理学連合(AGU)の秋期総会に登壇した米航空宇宙局のニッキー・フォックス博士は「このような『パーカー・ソーラー・プローブ』のミッションは、太陽物理学者が60年以上待ちわびていたものです。解明したい太陽の謎は、コロナの中にあります」と述べ、太陽物理学のさらなる進歩に期待を寄せている。

「パーカー・ソーラー・プローブ」は、2019年4月にも太陽に再び最接近する予定となっており、今後、どのような観測データがもたらされるのか、注目されている。そして、2024年には太陽の約600万kmほどに最接近すると予測されている。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米データブリックス、資金調達後に評価額が1000億

ワールド

米国家情報長官、情報機関の現旧職員37人の機密取扱

ビジネス

FRB議長が住宅業界に「深刻な打撃」とトランプ氏、

ビジネス

米株価、ジャクソンホール会合時期は毎年堅調傾向 例
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 7
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 8
    【クイズ】沖縄にも生息、人を襲うことも...「最恐の…
  • 9
    時速600キロ、中国の超高速リニアが直面する課題「ト…
  • 10
    「吐きそうになった...」高速列車で前席のカップルが…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 4
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 5
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 6
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 7
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 8
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中