最新記事

終末期

ホスピスなのに最期は孤独死!?

For-Profit Hospices Fail to Visit Dying People in Their Final Days: GAO

2019年11月20日(水)17時50分
ブレイク・ドッジ

死は安らかに迎えたい Obencem/iStock.

<ホスピス(緩和ケア)なのに肝心の死に際はケアなし──営利目的のホスピスでそんな実態が浮かび上がった>

営利目的の民間ホスピス(緩和ケア)の多くが、在宅の患者が亡くなる前の3日間に訪問ケアを行っていなかった。米会計検査院(GAO)が最近発表した報告書で判明した。こうした業者の数は80にのぼったという。

GAOの調査は、米保険福祉省内の部署「メディケアおよびメディケイド・サービスセンター(CMS)」から2017年に給付を受けたホスピス業者を対象としたもの。患者の痛みの緩和程度など、ケアの質については営利ホスピスと非営利ホスピスの間に大きな違いはなかった。だが営利ホスピスでは、亡くなる直前に患者を退院させていた施設が450以上あった。

ホスピスについて問題が明るみ出たのはこれが初めてではない。今年初めに米観察総監室(OIG)が実施した全米調査でも、スタッフの資格審査を怠るなど深刻な不備があるホスピスが全体の18%に達した。

GAOの報告書によれば、ホスピスを退院して在宅ケアに切り替えた患者が亡くなるまでの72時間に、正看護師や医師が1度も患者を訪問しなかったケースは、民間では80団体に達した。一方、非営利団体の場合は3団体にとどまったという。

営利、非営利を問わず、ホスピスは大半の対象患者を訪問し、終末期のケアを提供していた。しかし、訪問しなかったホスピスでは、死を待つ患者少なくとも800人とその家族が放置されたという。

<参考記事>介護施設で寝たきりの女性を妊娠させた看護師の男を逮捕

在宅でも重要な緩和ケア

「自宅で死を待つ患者に対するホスピスからの訪問は、質の高いケアを提供する上で不可欠とされている」と、GAOは述べる。「こうした訪問は、感情面をサポートし、死の兆候や死に至る経過について患者の家族があらかじめ知識を深めておくためにも重要だ」

亡くなるまでの1週間に、ソーシャルワーカーや聖職者、宗教カウンセラーを1度も派遣していなかった民間施設は55にのぼり、対象の患者は600人以上に達した。

<参考記事>「インスリンと家賃が同じくらい高い」アメリカから、糖尿病患者がカナダに買い出しに行ったら

ベビーブーム世代が高齢になる中、ホスピスに対するメディケア(高齢者医療保険制度)の支出額も、ホスピスを利用するメディケア受給者の数も急増している。

GAOの指摘によると、「メディケアおよびメディケイド・サービスセンター(CMS)」では、検査官に対し、ホスピスのサービスの質に関する情報を記録するよう指導していない。これでは、ケアの質が劣るホスピスへの指導が行き届かない恐れがある。また、問題のある業者に対してCMSが取れる懲罰措置は、医療費払い戻し制度そのものからの追放しかない。これは、ほとんど場合、違反の中味と比較して罰が重すぎる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

実質消費支出5月は前年比+4.7%、2カ月ぶり増 

ビジネス

ドイツ、成長軌道への復帰が最優先課題=クリングバイ

ワールド

米農場の移民労働者、トランプ氏が滞在容認

ビジネス

中国、太陽光発電業界の低価格競争を抑制へ 旧式生産
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索…
  • 7
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 8
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 9
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 10
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 6
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギ…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 10
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 5
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 6
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 7
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 8
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 9
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 10
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中