最新記事

サイエンス

人工ウイルスがテロ兵器になる日

The Next Big Terrorist Threat

2019年11月20日(水)16時40分
ジョーダン・ハービンジャー(ジャーナリスト)

ハッキングによってウイルス兵器の遺伝情報が盗まれる可能性もある TIM BIRD-MOMENT/GETTY IMAGES

<遺伝子編集技術の発達で強力な病原体がつくれる時代――テロリストに悪用される恐怖のシナリオを防ぐには?>

今のアメリカで最も日常的なテロの脅威と言えば、やたら高性能な銃の乱射行為だろう。しかしそう遠くない未来に、もっと広い範囲でもっと多くの人を殺せる脅威が訪れるかもしれない。感染力と致死力を人工的に強化された病原体が、世界中にばらまかれる恐怖のシナリオだ。

ベストセラー作家で未来研究家のロブ・リードに言わせると、そうした悪夢をもたらすのは「合成生物学」だ。それは生物学と工学が合体した技術で、遺伝子組み換えによる食品からスーパー殺人ウイルスまで、生命体を人工的に、お好みでつくり出す。

この10年ほどで病原体の遺伝子を改変する技術は驚異的に進化したとリードは言う。結果として、公衆衛生や地球の安全性は今までにない脅威に直面している。

リードは自称「合成生物学の大ファン」で、この技術を使えば地球温暖化を食い止めたり、人の寿命を延ばしたりできると考えている。ただし、そこには「闇の世界」の影響もあり得る。その技術が悪い人間の手に渡れば、それを用いて開発した生物兵器が人類に未曽有の打撃を与えかねないからだ。

旅客機を爆破すれば100人単位の、大型スーパーを襲撃すれば数十人単位の犠牲者が出る。ただし被害はいずれも局所的だ。しかし人工ウイルスは世界中に拡散し、猛烈な勢いで感染する。その犠牲者数は、悪くすれば億単位にもなりかねない。

SFっぽい小説やドラマの世界の話ではない。合成生物学は現に大きな成果を上げているし、一方では深刻な懸念をもたらしている。

2011年にはオランダとアメリカの研究チームがそれぞれ、致死性の高い鳥インフルエンザウイルスH5N1型のDNAを改変し、本来なら人には感染しにくいウイルスを、人から人へ感染しやすいものに変えることに成功した。

突然変異でそうしたウイルスが生まれた場合に備え、先回りして対策を講じるのが目的だった。当時、米バイオセキュリティー国家科学諮問委員会の委員長を務めていたポール・カイムは「こんな恐ろしい病原体のことは考えたくもない」と語ったものだ。

その後、クリスパー(CRISPR)と呼ばれるゲノム編集の画期的なツールが開発された。おかげで人工的に突然変異を起こさせることが容易に、しかも安上がりになった。「10年前は生物学者が束になっても不可能だった最先端のゲノム編集が、今では優秀な大学院生が2人いればできる」と、リードは言う。

闇ネットに流出の危機

しかも核兵器と違って、ゲノム編集の技術は国家の厳しい統制を受けていない。

イメージしてほしい。インフルエンザウイルスのゲノムは約1万の文字列で表すことができる。これは数枚の紙に収まる長さだ。オランダの研究チームがつくり出した鳥インフルエンザウイルスの遺伝情報はさらに短く、付箋1枚程度に収まる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

豪首相、12日から訪中 中国はFTA見直しに言及

ビジネス

ドイツ輸出、5月は予想以上の減少 米国向けが2カ月

ビジネス

旧村上ファンド系、フジ・メディアHD株を買い増し 

ワールド

赤沢再生相、米商務長官と電話協議 「自動車合意なけ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」だった...異臭の正体にネット衝撃
  • 4
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗…
  • 5
    「ヒラリーに似すぎ」なトランプ像...ディズニー・ワ…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    米テキサス州洪水「大規模災害宣言」...被害の陰に「…
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 10
    中国は台湾侵攻でロシアと連携する。習の一声でプー…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 3
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸せ映像に「それどころじゃない光景」が映り込んでしまう
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 6
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 10
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の瞬間...「信じられない行動」にネット驚愕
  • 4
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 5
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中