最新記事

カナダ

トルドー・リベラル首相再選に保守派が激怒、分離独立目指す動きも

Wexit: Conservative Canadians Call For 'Western Exit' From Trudeau's Canada

2019年10月23日(水)16時00分
シャンタル・ダシルバ

スキャンダル続きで再選を危ぶまれていたトルドー首相(10月22日)Stephane Mahe-REUTERS

<石油・ガス・鉱業が盛んなカナダ西部アルバータ州では、ほぼ全域で反トルドー派が勝利。連邦から離脱した方がよほど繁栄する、という意見が盛り上がっている>

カナダで総選挙が行われた10月21日の夜、ジャスティン・トルドー首相はモントリオールで、与党自由党の僅差での勝利を祝った。一方、遠く離れた西部カナダでは、保守派の人々による「ウエグジット」についての議論が盛り上がっていた。

「ウエグジット(Wexit)」とは、「ブレグジット(イギリスのEU離脱)」の頃語呂合わせ。その意味は文字通りカナダから「西部が離脱」することだ。

カナダからの分離独立を求める運動は、アルバータ州の石油・ガス産業の労働者から始まった。彼らはリベラルな現政権に対する強い不満を表明している。特に問題視しているのは、パイプラインのプロジェクトが宙に浮いたままになっていることだ。

<参考記事>メラニアとイケメン首相、G7で禁断の昼メロ劇場

この不満がトルドー政権の4年でどれほど高まったか、今回の総選挙の結果で明らかになった。アルバータ州ではほぼ全域で保守派が勝利したのだ。

カナダの放送局CTVの報告によると、ウエグジット運動への支持はソーシャルメディアで急増しているようだ。カナダのツイッターでは「ウエグジット」がトレンドになり、フェースブックのグループ「VoteWexit.com」に参加するメンバーも増えている。

22日の朝までに、VoteWexit.comグループには少なくとも7万3100人のメンバーが参加、多くの人が今後4年間、リベラル政権が続くことへの怒りを表明している。

西部と中央の大きな断絶

「西部諸州とカナダ政府の間には大きな断絶がある。そして今回の選挙の結果を受けて、関係はさらに悪化するだろう」とロナ・アンブローズ前保守党議員はカナダの放送局CTVの選挙番組で語った。

「西部はかつてカナダに加わることを望んでいたが、今は離脱を望んでいる。本気で議論しているのだ」と、彼女は言う。

今年8月にカナダの世論調査会社リサーチCo.が実施したオンライン調査によると、アンブローズの見方は的を射ているようだ。カナダからの「離脱」を求めるアルバータ州の住民は増加しており、10人に3人はカナダから離脱したほうがアルバータ州は繁栄すると感じている。

<参考記事>SNSで自滅する自撮り首相トルドー、スキャンダルで進歩主義イメージが...

だが同月、アルバータ州のジェイソン・ケニー州首相(統一保守党)はツイッターで、アルバータ州がカナダから追い出されるところは見たくないという声明を出した。

「アルバータ州民は、連邦の一員として不公平な扱いを受けていることに不満を抱いており、カナダからの離脱を支持する声さえある」と、彼は述べた。「トルドーにカナダから追い出されたくない。むしろ、彼を首相の座から追い出すことに集中したい」

VoteWexit.comのウエブサイトによると、11月にはアルバータ州全域で多くの集会が開催され、街頭デモによってウエクジットの声を拡大させることになっている。

集会は11月2日にエドモントン、16日にカルガリー、30日にレッドディアで計画されている。

(翻訳:栗原紀子)

20191029issue_cover200.jpg
※10月23日発売号は「躍進のラグビー」特集。世界が称賛した日本の大躍進が証明する、遅れてきた人気スポーツの歴史的転換点。グローバル化を迎えたラグビーの未来と課題、そして日本の快進撃の陰の立役者は――。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ispace、公募新株式の発行価格468円

ワールド

パレスチナ自治政府、ラファ検問所を運営する用意ある

ワールド

維新、連立視野に自民と政策協議へ まとまれば高市氏

ワールド

ハマス引き渡しの遺体、イスラエル軍が1体は人質でな
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 2
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 5
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 6
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 7
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 8
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 10
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中