最新記事

初等教育

新学期が始まった、でもフランスの子どもは字が書けない

2019年9月20日(金)16時30分
広岡裕児(在仏ジャーナリスト)

新学年が始まった9月2日、教室の前に集合したフランス・マルセーユの生徒たち Jean-Paul Pelissier-REUTERS

<パソコンやスマホばかり使っていて、字が書けない、あるいは鉛筆そのものが持てない子供が急増中。記憶力も低下している>

長いバカンスも終わって、フランスではいよいよ新学期が始まった。といっても、日本とは違って、入学式だとか卒業式だとかいうことは一切ないので、実に淡々としている。

始業から2週間たった9月16日の朝、キオスクで「大変だ!」という大きなタイトルを目にした。大衆紙「パリジャン」の一面だ。

買ってみると、ペンを片手に何かを書く女子生徒の横顔をバックに、「CP(=日本の小学校1年)とCE1(=小学2年)の学力評価が今日始まるが、毎年、教員は筆記力の低下を再確認させられているとある。文字を書くことはだんだん教えられなくなってきているが、「注意、キーボードはすべてに取って代われるわけではない」とリードは書いている。

<参考記事>子どもの時に、自宅に紙の本が何冊あったかが一生を左右する:大規模調査

20年ほど前、当時の公立学校では珍しかったパリの「情報・ロボティックス専門高等学校」を取材したことがある。そのときの先生の言葉を思い出した。「生徒たちの親には、家ではコンピュータを使った勉強させないでくださいと言っています。教えるべきことはすべて学校で教えますから。そうでないとすべての知識がコンピュータの中に蓄積されるだけで、生徒の頭に入らないんです」

2013年には、クラスを<手書きのグループ>と<キーボードのグループ>に分ける調査も行われた。4週間観察したところ、手書きグループの方がキーボード組より教わった内容をよく覚えていた。

パリジャン紙の記事もそういう話かと思ったら、違った。事態はもっと深刻だ。ペンや鉛筆で文字を書くこと自体がダメなのである。

鉛筆を持つと手が痛い

中学生へのアンケートでは、「痛い」「手に汗をかく」「ペンをちゃんと持てない」「手首がズキズキする、親指も痛い」「メモを取るのが苦痛」などの不満が並ぶ。

疲れる以前に、そもそも鉛筆やペンをちゃんと持てない子供が教室の大半を占めるようになっているのだ。

ちゃんと授業のノートをとる生徒でも、「自分の字が汚くて読み返す気がしない」のだとか。

生徒がきちんとメモをとることを嫌がり、実際に手が痛くなるなどとしてやめてしまうので、授業内容をプリントして配る先生が増えているという。

フランスでは試験と言えば、4時間かけて1つのテーマについて論述するバカロレア(大学入学資格試験)に代表されるように、かならず記述式だった。しかしこの頃では、日本のような穴埋め問題も作られるようになったという。

<参考記事>「気候変動が続くなら子どもは生まない」と抗議し始めた若者たち

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

訂正-米ウォルマート、第2四半期利益は予想未達 通

ワールド

イスラエル首相、ガザ停戦交渉の即時再開を指示 攻撃

ビジネス

訂正-米利下げ、差し迫っていない 現在のデータは根

ビジネス

米中古住宅販売、7月は2%増の401万戸 予想上回
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精神病」だと気づいた「驚きのきっかけ」とは?
  • 2
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自然に近い」と開発企業
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 5
    夏の終わりに襲い掛かる「8月病」...心理学のプロが…
  • 6
    「このクマ、絶対爆笑してる」水槽の前に立つ女の子…
  • 7
    米軍が長崎への原爆投下を急いだ理由と、幻の「飢餓…
  • 8
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医…
  • 9
    ドンバスをロシアに譲れ、と言うトランプがわかって…
  • 10
    フジテレビ、「ダルトンとの戦い」で露呈した「世界…
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 8
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 9
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 10
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中