最新記事

宇宙

光がねじまげられる......ブラックホールをビジュアル化した画像が公開

2019年9月30日(月)16時30分
松岡由希子

NASA’s Goddard Space Flight Center/Jeremy Schnittman

<アメリカ航空宇宙局(NASA)は、シミュレーションに基づき、ブラックホールをビジュアル化した画像を公開した......>

ブラックホールとは、極めて高密度で、光さえ脱出できないほどの強い重力を持つ巨大な天体である。国際研究チーム「イベントホライズンテレスポープ(EHT)」は、2019年4月10日、おとめ座にある楕円銀河M87の中心にあるブラックホールを直接撮影することに世界で初めて成功したが、画像は低解像度であり、その全貌はまだ十分に解明されていない。

20190410-78m.jpgEvent Horizon Telescope Collaboration

重力によって光がねじ曲げられた様子

アメリカ航空宇宙局(NASA)は、2019年9月26日、シミュレーションに基づき、ブラックホールをビジュアル化した画像を公開した。中心部の黒い円は「事象の地平面」と呼ばれ、ブラックホールの重力からの脱出速度が光速を超えるために脱出が不可能な境界である。

フランスの天体物理学者ジャン=ピエール・ルミネ博士が1960年代のコンピュータ「IBM7040」を使って1978年にブラックホールをシミュレーションした画像にも、同様の黒い円が中心部に描かれていた。また、「事象の地平面」の周囲で明るく光る輪のような物体は「光子リング」で、重力によって光がねじ曲げられたものである。

luminet.jpgJean-Pierre Luminet

周囲からガスや塵がブラックホールに落ち込む際、これらのガスや塵はまっすぐ落ち込むことなく周りにリングを形成し、「降着円盤」と呼ばれる円盤を形成する。NASAのシミュレーション画像において、ブラックホールの周りを周回しているオレンジ色の物体が「降着円盤」だ。

この画像では、ブラックホールの後ろに回り込むはずの「降着円盤」がブラックホールの上部にあらわれている。これは、「事象の地平面」の外側でさえ重力が非常に大きく、時空が歪み、「降着円盤」の光の経路が曲がるためである。

bh_labeled.jpg

非常に強いドップラー効果を引き起こす唯一の天体

この画像の「降着円盤」では、明るくみえる部分と暗くみえる部分がある。これは「相対論的ビーミング」と呼ばれる現象で、「降着円盤」の回転によるものだ。この動きが光の波長の周波数に変化をもたらす。これがいわゆるドップラー効果である。私たちに向かってくる「降着円盤」は光速に近づくので明るく見える一方、私たちから遠ざかっていく側は、逆の作用により暗く見えるというわけだ。

このような「降着円盤」の視光度の非対称性について、ルミネ博士は「これこそ、ブラックホールの主な特徴であり、『降着円盤』の内部に光速に近い回転速度をもたらし、非常に強いドップラー効果を引き起こす唯一の天体である」と述べている。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ氏、アイオワ州訪問 建国250周年式典開始

ビジネス

米ステーブルコイン、世界決済システムを不安定化させ

ビジネス

オリックス、米ヒルコトレーディングを子会社化 約1

ビジネス

米テスラ、6月ドイツ販売台数は6カ月連続減少
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 6
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギ…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 10
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中