最新記事

メラニア・トランプ

夜にサングラスは変だ! で、またもや浮上したメラニア「影武者」説

2019年8月29日(木)18時11分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

G7の記念撮影の場で、カナダのトゥルドー首相とあいさつを交わすメラニア Christian Hartmann―REUTERS

<G7から帰国したトランプの妻メラニアは、夜なのになぜかサングラス姿。何か理由があるはずだ。きっと顔を隠したいんだ。本物のファースト・レディじゃないから!>

貿易問題、イラン、香港......と、幅広い分野について議論が交わされた先進7カ国首脳会議(G7サミット)を終えたドナルド・トランプ米大統領。環境問題でホスト国フランスとの立場の隔たりが改めて鮮明になるなど、国際協調を重視しないその姿勢はG7として初めて包括的な文書の発表ができない事態を招く一因になったと指摘されている。

だがエアフォース・ワンから降り立ち、ホワイトハウスへと帰ってきたトランプ夫妻の姿を見た米国民が注目したのは、アメリカ・ファーストを貫いた大統領ではなく、その隣のファースト・レディの姿だった。その時のメラニアの服装は、シックなネイビーのセーターと白のパンツに、こちらも白のクリスチャン・ルブタンのフラットシューズ、そしてサンローランの大振りなサングラス。カジュアルだが気品を感じさせる完璧な着こなしに思える。

だが問題は、それが真っ暗な夜だったことだ。こんな夜にサングラスをしているのはなぜ? ネットはざわついた。ツイッターでは、多くのユーザーがこうつぶやいた。「あれはメラニアじゃない」


実は以前から、メラニアには「影武者がいる」という説がまことしやかにささやかれ続けている。今回、その影武者が再び我々の目の前に現れた、と彼らは言うのだ。暗いのにサングラスをしているのは、顔の微妙な違いを隠すためだという。

「(トランプとの)身長差に注目すると、あの女性はメラニアより背が低い。顔は同じにできなかったんだ。それしか夜にサングラスをかける理由は考えられない」「あのメラニアが偽物じゃないというなら、なぜ夜にサングラスなんかかけるんだ?」といった書き込みが、ツイッターには溢れた。普段はそびえたつように高いヒールの靴を好む彼女が、フラットシューズを履いているのも怪しいという。

さかのぼれば、メラニア影武者説は17年10月にハリケーン被害について語るトランプのニュース映像が流れた際、その隣に立つ姿がどうも不自然だということでSNSを中心に広まったようだ。これを米英のメディアが取り上げ、ときに真面目に議論することですっかり米国民にはおなじみのネタになった。

よく言われるのは、トランプとメラニアの夫婦仲が良くなく、ファースト・レディとして参加すべき場でもメラニアが拒否するので、仕方なく「そっくりさん」を黙って立たせておいているという説だ。過去の外遊中、トランプが歩きながらメラニアと手をつなごうとしたのに、これを彼女が払いのけたように見える動画が広まったことなども、この説に信憑性をもたせている。

それに今回のG7では、各国首脳とファースト・レディが並んだ際に、メラニアがトランプと手をつないだままで隣に立つカナダのジャスティン・トゥルドー首相と談笑し、あいさつのキスをする場面があった(冒頭の写真)。これに絡めて、サングラス姿の影武者が必要だったのは、本物の「メラニアがトゥルドーの飛行機に飛び乗っていってしまった」からだ、とするツイートも見られた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏「非常に生産的」、合意には至らず プーチ

ワールド

プーチン氏との会談は「10点満点」、トランプ大統領

ワールド

中国が台湾巡り行動するとは考えていない=トランプ米

ワールド

アングル:モザンビークの違法採掘、一攫千金の代償は
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 5
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 6
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 10
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 7
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 8
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 9
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 10
    輸入医薬品に250%関税――狙いは薬価「引き下げ」と中…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 6
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中