最新記事

メラニア・トランプ

夜にサングラスは変だ! で、またもや浮上したメラニア「影武者」説

2019年8月29日(木)18時11分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

G7の記念撮影の場で、カナダのトゥルドー首相とあいさつを交わすメラニア Christian Hartmann―REUTERS

<G7から帰国したトランプの妻メラニアは、夜なのになぜかサングラス姿。何か理由があるはずだ。きっと顔を隠したいんだ。本物のファースト・レディじゃないから!>

貿易問題、イラン、香港......と、幅広い分野について議論が交わされた先進7カ国首脳会議(G7サミット)を終えたドナルド・トランプ米大統領。環境問題でホスト国フランスとの立場の隔たりが改めて鮮明になるなど、国際協調を重視しないその姿勢はG7として初めて包括的な文書の発表ができない事態を招く一因になったと指摘されている。

だがエアフォース・ワンから降り立ち、ホワイトハウスへと帰ってきたトランプ夫妻の姿を見た米国民が注目したのは、アメリカ・ファーストを貫いた大統領ではなく、その隣のファースト・レディの姿だった。その時のメラニアの服装は、シックなネイビーのセーターと白のパンツに、こちらも白のクリスチャン・ルブタンのフラットシューズ、そしてサンローランの大振りなサングラス。カジュアルだが気品を感じさせる完璧な着こなしに思える。

だが問題は、それが真っ暗な夜だったことだ。こんな夜にサングラスをしているのはなぜ? ネットはざわついた。ツイッターでは、多くのユーザーがこうつぶやいた。「あれはメラニアじゃない」


実は以前から、メラニアには「影武者がいる」という説がまことしやかにささやかれ続けている。今回、その影武者が再び我々の目の前に現れた、と彼らは言うのだ。暗いのにサングラスをしているのは、顔の微妙な違いを隠すためだという。

「(トランプとの)身長差に注目すると、あの女性はメラニアより背が低い。顔は同じにできなかったんだ。それしか夜にサングラスをかける理由は考えられない」「あのメラニアが偽物じゃないというなら、なぜ夜にサングラスなんかかけるんだ?」といった書き込みが、ツイッターには溢れた。普段はそびえたつように高いヒールの靴を好む彼女が、フラットシューズを履いているのも怪しいという。

さかのぼれば、メラニア影武者説は17年10月にハリケーン被害について語るトランプのニュース映像が流れた際、その隣に立つ姿がどうも不自然だということでSNSを中心に広まったようだ。これを米英のメディアが取り上げ、ときに真面目に議論することですっかり米国民にはおなじみのネタになった。

よく言われるのは、トランプとメラニアの夫婦仲が良くなく、ファースト・レディとして参加すべき場でもメラニアが拒否するので、仕方なく「そっくりさん」を黙って立たせておいているという説だ。過去の外遊中、トランプが歩きながらメラニアと手をつなごうとしたのに、これを彼女が払いのけたように見える動画が広まったことなども、この説に信憑性をもたせている。

それに今回のG7では、各国首脳とファースト・レディが並んだ際に、メラニアがトランプと手をつないだままで隣に立つカナダのジャスティン・トゥルドー首相と談笑し、あいさつのキスをする場面があった(冒頭の写真)。これに絡めて、サングラス姿の影武者が必要だったのは、本物の「メラニアがトゥルドーの飛行機に飛び乗っていってしまった」からだ、とするツイートも見られた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今

ワールド

APEC首脳会議、共同宣言採択し閉幕 多国間主義や

ワールド

アングル:歴史的美術品の盗難防げ、「宝石の指紋」を

ワールド

高市首相「首脳外交の基礎固めになった」、外交日程終
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中