最新記事

香港デモ

香港デモ、謎のサイトが破壊行為の犯人の「首」に賞金

Hong Kong Protests: Cash Bounties Are Being Offered to Identify Activists

2019年8月28日(水)18時45分
デービッド・ブレナン

抗議運動の一環として破壊活動を行った人物を特定する情報に報奨金を提供する803.hkのウェブサイト  803.hk

<反政府・反中国デモが続く香港で、破壊行為を行ったデモ参加者のクビに高額の賞金をかける謎のウェブサイトが登場した。これはデモ隊の萎縮を狙った事実上の密告制度か>

大規模な反政府デモが続く香港で、マスクで顔を隠して暴力や破壊行為を行ったデモ参加者の身元の特定に役立つ情報に対して報奨金を提供するウェブサイトが立ち上げられた。

活動家が香港の港に中国の国旗を投げ捨てた8月3日の事件にちなんで「803.hk」と名付けられたこのウェブサイトは、反政府デモで実力行使を行った人物を特定するために高額の報奨金を提供していると、ブルームバーグは報じた。そのサイトには、破壊行為の現場写真をリスト化し、それぞれの「賞金」額をずらりと掲示している。

<参考記事>世界が知る「香港」は終わった

このサイトの背後にいるのが何者か、香港や北京の政府とつながりがあるのかどうかは明らかになっていない。同サイトの説明によると、このページは「香港ができるだけ早く平和に戻ることを願うさまざまな職業、地位の人々」によって運営されているそうだ。

また報奨金は民間の資金をもとにしており、今後クラウド・ファンディングで追加資金を募る予定とされ、情報提供者の身元は「絶対に秘密」であることが強調されている。寄せられた情報は、弁護士を通じて香港警察に届けられるという。

<参考記事>危険増す香港デモ 天安門事件の「戦車男」を彷彿とさせる瞬間

すでに逮捕者は800人以上

報奨金の最高額は100万香港ドル(12万7500ドル)で、中国の国旗が引き裂かれて海に投げ捨てられた事件と、中国の出先機関である中央政府駐香港連絡弁公室で中国政府の紋章が黒の塗料で汚された事件の実行犯が対象だ。

次に高い500万香港ドル(6万3750ドル)は、7月の初めに立法会(議会)の建物を荒らし、1000万香港ドル(127万ドル)相当の損害を与えた事件が対象。

webw190828-hk02.jpg

香港の返還記念日である7月1日、デモ隊は立法会ビルに突入して破壊行為を行った Tyrone Siu- REUTERS

最も低い20万香港ドル(2万5500ドル)はより軽い暴力行為が対象で、警察車両の破壊、顔認識ポストの破壊、および香港の国際空港での暴力行為の実行犯が含まれる。

現在の香港の法律では、国旗や紋章を冒涜する行為は犯罪とされ、最高3年の懲役または罰金刑が科される可能性がある。

大規模デモが始まった6月以来、これまでに800人以上がデモへの関与を理由に逮捕されており、そのなかにはわずか12歳の子供もいる。逮捕され、起訴されたすべての人々に対する恩赦を要求するデモも発生している。また香港の法曹関係者3000人は、デモ参加者の逮捕・起訴は「政治的意図に基づくもの」と訴え、即刻解放を訴える行進を行った。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ガザ地区で飢餓拡大、乳児含む15人餓死 推計60万

ワールド

トランプ氏「日本と大規模な合意」、相互関税15% 

ビジネス

ドル146円前半へ一時急落、対日関税15%で「合意

ワールド

米中、関税期限巡り28─29日にストックホルムで協
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:山に挑む
特集:山に挑む
2025年7月29日号(7/23発売)

野外のロッククライミングから屋内のボルダリングまで、心と身体に健康をもたらすクライミングが世界的に大ブーム

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「カロリーを減らせば痩せる」は間違いだった...減量のカギは「ホルモン反応」にある
  • 2
    中国経済「危機」の深層...給与24%カットの国有企業社員、あの重要2業界でも未払いや遅延
  • 3
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 4
    三峡ダム以来の野心的事業...中国、チベットで世界最…
  • 5
    「なんだこれ...」夢遊病の女性が寝起きに握りしめて…
  • 6
    「死ぬほど怖かった...」高齢母の「大きな叫び声」を…
  • 7
    その病院には「司令室」がある...「医療版NASA」がも…
  • 8
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 9
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 10
    「マシンに甘えた筋肉は使えない」...背中の筋肉細胞…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 4
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 5
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 6
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 7
    「マシンに甘えた筋肉は使えない」...背中の筋肉細胞…
  • 8
    「想像を絶する」現場から救出された164匹のシュナウ…
  • 9
    約558億円で「過去の自分」を取り戻す...テイラー・…
  • 10
    父の急死後、「日本最年少」の上場企業社長に...サン…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中