最新記事

コロンビア大学特別講義

韓国政府が無視していた慰安婦問題を顕在化させたのは「記憶の活動家」たち

2019年8月7日(水)18時55分
キャロル・グラック(米コロンビア大学教授)

ニック 韓国系アメリカ人や中国系アメリカ人ですか。

グラック教授 そのとおりです。韓国系アメリカ人、韓国系カナダ人、中国系アメリカ人と中国系カナダ人です。では、彼女たちの活動が行われている背景にあるものは何でしょうか。

コウヘイ 人種問題でしょうか。声を上げることでアメリカでの自分たちの立場を強めたい、ということなのかと。

グラック教授 彼女たちがアメリカで声を上げ始めた背景には、1990年代にアイデンティティー・ポリティクスが盛んになったという事情がありました。アジア系アメリカ人たちは元慰安婦のために活動しているとはいえ、一方で慰安婦問題が自分たちのアイデンティティー・ポリティクスの一部になっていると言えます。

カリフォルニア州選出の下院議員マイク・ホンダが、2007年、「従軍慰安婦問題の対日謝罪要求決議」を下院に提出したのはなぜなのでしょう。ホンダは日系アメリカ人なのに、なぜ日本を非難する決議を求めたのか、考えてみてください。

スペンサー アジア系アメリカ人の票が欲しかったからですか。

グラック教授 そうです。彼の選挙区には韓国系アメリカ人や中国系アメリカ人がたくさんいたからです。つまり国によって、慰安婦問題を取り上げる背景というのは違うものなのです。背景は違えど、コウヘイが指摘してくれたようにこの問題をメディアが報じると、「公の」問題として注目されるようになります。

証言者たちが果たした役割

グラック教授 重要なポイントに近づいてきました。これまでは、記憶の活動家について話してきましたね。では、元慰安婦自身は記憶をつくる上でどのような役割を果たしたのでしょうか。

1991年に3人の元慰安婦が名乗りを上げ、日本政府を相手に訴訟を起こしたことで、元慰安婦たちの長い沈黙が破られました。それから、一人、また一人と自分たちの話を語り始めました。終戦直後はトラウマあるいは不名誉という思いがあって、語ろうとする人は少なかったでしょうが、なぜ1990年代には話せるようになったのですか。

ディラン 女性に対する暴力について、社会の態度が変わったからですか。

グラック教授 それは一つの要因ですね。では、元慰安婦たちがそれぞれ一人で声を上げていただけだったら、その声は社会に響いたでしょうか。

数人 ノー。

グラック教授 なぜ彼女たちの声が注目を集めることができたのか。記憶の活動家も、重要な役割を果たしたのです。前回の講義で個人の記憶の話をしましたが、個人の過去について話せない理由としては、トラウマがあるという心理的な要因も、誰もその声に耳を傾けたがらないという社会的要因もあります。ですが、今は社会が聞く耳を持つようになった。それがあってやっと、元慰安婦たちが口を開くことができるようになりました。ほかに、彼女たちが話せるようになった理由は何でしょうか。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル指数5カ月ぶり高値、経済指標受け

ワールド

再送-〔マクロスコープ〕高市首相が教育・防衛国債に

ビジネス

米国株式市場=反発、堅調な決算・指標がバリュエーシ

ワールド

トランプ氏、民主党のNY新市長に協力姿勢 「少しは
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショックの行方は?
  • 4
    カナダ、インドからの留学申請74%を却下...大幅上昇…
  • 5
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 8
    若いホホジロザメを捕食する「シャークハンター」シ…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中