最新記事

フェス

祝ウッドストック50周年! 伝説のパフォーマンスを振り返る

Happy 50th Woodstock!

2019年8月1日(木)17時00分
ピーター・カルボナーラ、ハンク・ギルマン

必見のパフォーマンス

ザ・フー

アルバム『トミー』の全曲を熱演した。かなり長いが「ピンボールの魔術師」はすごいし、「スパークス」のインストゥルメンタルは躍動感に満ちた名演奏だ(残念ながら映画ではカットされている)。

途中で反戦活動家のアビー・ホフマンが乱入するハプニングもあったが、ピート・タウンゼントが放った「うせろ!」の一言は痛烈だった。

wood190806c.jpg

ザ・フー(写真はロジャー・ダルトリー) RBーREDFERNS/GETTY IMAGES


ジミ・ヘンドリックス

米国歌「星条旗」の演奏はまさに伝説的だが、登場したのが最終日の遅くで、多くの観客が帰った後だったのは不運。ファンクやジャズの要素を取り込んだ新曲への反応はいまひとつだ。圧巻は「パープル・ヘイズ」を歌い上げ、空にキスするシーン。

スライ& ザ・ファミリー・ストーン

まさに神懸かり的な名演で、ウッドストックの主役の座を奪ったのがスライ・ストーンだ。ベース兼ボーカルのラリー・グラハムもいいし、トランペット兼ボーカルのシンシア・ロビンソン(そしてあの髪)もすごい。

wood190806d.jpg

スライ&ザ・ファミリー・ストーン(写真はスライ・ストーン) MICHAEL OCHS ARCHIVES/GETTY IMAGES


ジョー・コッカーとグリース・バンド

これぞライブの醍醐味といえるのが「ウィズ・ア・リトル・ヘルプ・フロム・マイ・フレンズ」。コッカーの肉声は実に生々しくてダイナミック。バックバンドによるファルセットの歌声も素晴らしい。

サンタナ

名曲「ソウル・サクリファイス」は当時20歳のマイケル・シュリーブのドラムソロが秀逸。ちなみにキーボードのグレッグ・ローリーは「サンタナ」と「ジャーニー」という2つのバンドでロック殿堂入りを果たしている。

wood190806e.jpg

サンタナ MICHAEL OCHS ARCHIVES/GETTY IMAGES


50年たっても現役組

(一部のみ)ザ・フー/ホット・ツナ/ジョーン・バエズ/メラニー/ジョン・セバスチャン/カルロス・サンタナ/カントリー・ジョー・マクドナルド/ジョン・フォガティ/さまざまな構成のクロスビー、スティルス、ナッシュ&ヤング

<本誌2019年8月6日号掲載>

20190806issue_cover200.jpg
※8月6日号(7月30日発売)は、「ハードブレグジット:衝撃に備えよ」特集。ボリス・ジョンソンとは何者か。奇行と暴言と変な髪型で有名なこの英新首相は、どれだけ危険なのか。合意なきEU離脱の不確実性とリスク。日本企業には好機になるかもしれない。


ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

パウエルFRB議長は「予想よりタカ派的」=次期議長

ワールド

米中首脳が釜山で会談、関税など協議 トランプ氏「大

ワールド

政策金利の現状維持、賛成多数で決定 高田・田村委員

ビジネス

JAL、発行済み株式の1.8%・200億円を上限に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨の夜の急展開に涙
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理…
  • 6
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 7
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 10
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中