最新記事

アメリカ社会

今年の大卒は安定第一? それでもジェネレーションZが秘める大きな可能性

GENERATION Z GETS TO WORK

2019年7月25日(木)12時02分
アダム・ピョーレ(ジャーナリスト)

不安をあおっているのが、高額の授業料に見合う給料を稼げるのかと心配する親であるのは間違いない。オーンドーフによると、今やセンターのスタッフは保護者向けの入学相談や新入生への説明会で大忙し。入学希望者と保護者のキャンパス見学では、「投資収益率」といった昔ではあり得ない言葉も飛び交うそうだ。

大卒者の割合が増え、安定した雇用をめぐる競争が熾烈になった今、学位だけでは就職の武器にならない。「大学に入れば安心という時代ではない」と、30年のキャリアを持つオーンドーフは言う。「学生は年上の世代が多額のローンを背負って卒業し、厳しい就職戦線に向かったのを見ている。インターンの実績を積まなければ自分を差別化できないと思っている」

Z世代の不安には複数の要因が考えられる。Z世代の本の執筆のために2年間調査したスタンフォード大学のロバータ・カッツは、彼らの不安は社会の変化が速く厳しいからだと考える。非正規雇用が増えたため、どんな仕事に就いても、いつまで働けるかは見えにくくなっている。ネット環境の発達で、どこでも働ける代わりに、雇用は不安定になった。

Z世代はこうした問題に苦しんでいる。「これまでにない問題と取り組んでいる彼らは大したものだ」と、カッツは言う。「彼らは全く違う環境で育っている。気候変動をよく理解しているし、銃がもたらす現実の脅威と向き合っている。しかも変化は、私たちが経験したものより速い」

メリーランド大学キャリア支援センターのケリー・ビショップは、親の姿勢が影響していると考える。ミレニアル世代の親は、たいてい第二次大戦後に生まれたベビーブーム世代だった。特権とパワーに恵まれたミー・ジェネレーション(自己中心世代)だ。

その姿は67年の映画『卒業』がよく捉えている。ダスティン・ホフマン演じる若者は、両親の友人である年上の女性と関係を持つが、彼女の娘に恋をしてしまう。事態はややこしくなるが、最後は娘の結婚式場に乱入して2人で逃げ出し、ハッピーエンドとなる。そんなベビーブーム世代は、わが子にも「失敗を恐れず、欲しいものを手に入れろ」と勧めたはずだ。

一方、Z世代を育てたのは、60年代初めから80年代初めに生まれたX世代。彼らを描いた代表的な映画は94年のベン・スティラー監督の『リアリティ・バイツ』で、大学を出た若者たちは退屈で無意味な仕事に悩み、エイズ感染を恐れていた。

「X世代には、幼い頃『鍵っ子』だった人が多い」とビショップ。「だから、失望したくなければ我慢強くなり、物事のコツを学び、用心深く気を配らなければならないという感覚を自然と身に付けた」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日経平均は史上最高値を更新、足元は達成感から上げ幅

ビジネス

米アマゾン、従業員賃金引き上げと医療費負担軽減に1

ワールド

米下院、政府機関閉鎖回避に向けつなぎ予算案審議へ 

ワールド

EUがインドと防衛・ハイテクなどで協力強化計画
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 5
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中