最新記事

アメリカ社会

今年の大卒は安定第一? それでもジェネレーションZが秘める大きな可能性

GENERATION Z GETS TO WORK

2019年7月25日(木)12時02分
アダム・ピョーレ(ジャーナリスト)

ZSD201907242.jpg

今は好景気だが、学生は巨額のローンを背負って社会人に BRENDAN MCDERMIDーREUTERS


9割がストレスで心身に不調

この安定志向が前の世代との決定的な違いだ。「ミレニアル世代は柔軟な人生を求めた」と言うのは、イギリスの調査会社ユースサイトのタニヤ・マイケルセン。「対してZ世代は確実さと安定を求める。短期・単発の仕事が増えた今の時代は、将来を見通せない。だからリスクを避けたがる」

今年の新卒者にはどんな未来が待ち受けているのか。政治の混乱と格差の拡大に振り回されて心を病んでしまうのか。親世代の大きな夢と経済の縮小や環境破壊といった現実の板挟みで身もだえすることになるのか。それとも逆境をはね返して、とびきり勤勉で優秀な世代に化けるのか。

アリソン・ピサーシック(22)はペンシルベニア州立大学を卒業したばかり。専攻はセキュリティーリスクの分析で、情報工学も学んだ。最初は政治学を専攻して国連で働くつもりだったが、国連の給料では学生ローンを返済できないと気付き、諦めた。

秋からはアクセンチュアへの就職が決まっているが、ローン返済の負担は重い。「寝ても覚めてもローンのことが頭を離れない」と、ピサーシックは言う。「毎月ちゃんと返済しなければいけないのに、今度は都会へ引っ越す費用もかかる。本当に大丈夫? ずっと借金漬けで生きていくのかと思うと、心が折れそうになる」

Z世代は既に心を病んでいる。全米心理学会の昨年の調査によれば、彼らは前例のないノイローゼ世代だ。大学4年生の91%が、鬱や不安などのストレス関連の症状を訴えていた。23歳未満の労働者の約54%は、過去1カ月にストレスのせいで不安を感じたと回答している。全国平均の34%よりもかなり高い数字だ。

実際にストレスのせいで心の問題を抱える人が増えたのか、それとも心の病を語ることがタブーでなくなったせいなのか。恐らくはその両方だ。

ピサーシックのルームメイトの1人も鬱だった。「別のルームメイトも経験していて、二度とあんな状態に戻りたくないと話していた。メンタルヘルスの話をオープンにできるようになったのは確か。みんながやられている。鬱になっても、自分が変だなんて思わない」

大学では、助けを求める学生への対応で医師やカウンセラーが大わらわ。キャリアカウンセラーも忙しい。入学してすぐ相談に来る学生もいると、ジョージア大学キャリア支援センターのスコット・ウィリアムズは言う。

ペンシルベニア州立大学キャリア支援センターのボブ・オーンドーフも、そうした変化に気付いている。彼の大学でも過去2年、相談の予約受け入れがほぼ限界に達しているという。しかも、1年生からの予約が早々とある。不安に駆られた学生たちは、せっせとインターンにも参加する。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

デンマーク、女性も徴兵対象に 安全保障懸念高まり防

ワールド

米上院可決の税制・歳出法案は再生エネに逆風、消費者

ワールド

HSBC、来年までの金価格予想引き上げ リスク増と

ビジネス

焦点:税収増も給付財源得られず、頼みは「土台増」 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。2位は「身を乗り出す」。では、1位は?
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    世紀の派手婚も、ベゾスにとっては普通の家庭がスニ…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    あり?なし? 夫の目の前で共演者と...スカーレット…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中