最新記事

銃乱射

「無差別殺人はなくならない」という常識に、戦いを挑む高校生たち

Fighting for Your Lives

2019年7月23日(火)16時00分
ニコール・ストーン・グッドカインド

被害者っぽくないホッグの姿が多くの人を動かした AARON BERNSTEINーREUTERS

<銃乱射事件の取材を続ける作家が、18年のパークランド銃乱射事件を生き延びた若者たちの行動に見た希望>

バレンタインデーの惨劇だった。昨年2月14日、米フロリダ州マイアミ郊外の町パークランドにあるマージョリー・ストーンマン・ダグラス高校に元在校生が侵入し、生徒と教職員17人を射殺した。犠牲者数では、アメリカの数多くの銃乱射事件でも十指に入る。

数時間後には、全米のメディアがのどかな町に押し寄せていた。ある意味、それはおなじみの光景だった。

当時ニューヨークにいたデイブ・カレンは、テレビ局の出演依頼でこの事件を知った。カレンは09年のベストセラー『コロンバイン 銃乱射事件の真実』(邦訳・河出書房新社)の著者。99年にコロラド州のコロンバイン高校で生徒2人が13人を射殺し、自殺した事件をテーマにした本だ。

おかげで彼は、いわば「大量殺人コメンテーター」として有名になり、正直なところ、銃乱射事件について語ることには、いささか疲れてもいた。

しかしカレンは、銃撃を生き延びた高校生デービッド・ホッグがテレビで語るのを見て「今度は違うぞ」と直感した。その日の晩はどこのテレビも、犯人ニコラス・クルーズの素性よりも決然とした若者たちの声を伝えていた。「銃を規制しろ、今すぐに!」と叫ぶ声だ。

数日後、カレンはフロリダに飛び、事件を契機に銃規制の運動を立ち上げた生徒たち(前出のホッグ、エマ・ゴンザレス、キャメロン・カスキー、ジャッキー・コリン)に会った。彼らはその後、わずか1カ月で首都ワシントンでの80万人集会「マーチ・フォー・アワ・ライブズ(私たちの命のための大行進)」を成功させた。

現地で密着取材したカレンは先頃『パークランド──行動の誕生』を出版した。10年前に出した『コロンバイン』では2人の銃撃犯(エリック・ハリスとディラン・クリーボールド)の素顔を克明に描いたが、今度の本には新しいメッセージを込めた。「前へ進もう」というメッセージだ。なぜ銃乱射が起きるのかを問うたのが『コロンバイン』なら、『パークランド』は二度と惨劇を繰り返さないためにはどうすればいいかを問い掛けている。

カレンはマージョリー・ストーンマン・ダグラス高校で銃撃を生き延びた若者たちを徹底的に取材し、観察した。そして彼らが恐怖と怒りをバネに全米規模の抗議行動を組織し、何カ月もかけて全米各地を回り、銃規制を訴え続ける姿を追った。

幼い頃から「校内で銃が乱射されたときの避難訓練」を受けて育った彼らだが、それを当然のことと受け止める大人の態度(著者カレンもそうだった)に反発し、「アメリカでは銃規制なんて不可能」という常識を打ち破ろうと立ち上がった。そして全米ライフル協会(NRA)と対決し、州知事や上院議員に抗議し、ライフル銃を構えて彼らを迎える銃所持擁護の活動家にも論戦を挑んだ。

カレンは本書で、大人が処理できない問題の解決を10代の若者たちに委ねるのは酷だと思い、大人の読者に行動を促している。そんな著者の真意を、本誌ニコール・ストーン・グッドカインドが聞いた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

韓国特別検察官、尹前大統領の拘束令状請求 職権乱用

ワールド

ダライ・ラマ、「一介の仏教僧」として使命に注力 9

ワールド

台湾鴻海、第2四半期売上高は過去最高 地政学的・為

ワールド

BRICS財務相、IMF改革訴え 途上国の発言力強
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗」...意図的? 現場写真が「賢い」と話題に
  • 3
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」だった...異臭の正体にネット衝撃
  • 4
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    コンプレックスだった「鼻」の整形手術を受けた女性…
  • 7
    「シベリアのイエス」に懲役12年の刑...辺境地帯で集…
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 10
    ギネスが大流行? エールとラガーの格差って? 知…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 6
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 7
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 10
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中