最新記事

IMF

IMF最後の切り札はイケメンすぎるインド中銀元総裁。華麗なる転身なるか

2019年7月8日(月)18時40分
小堀栄之(経済ライター)

ラガルド氏の後任に有力視されているラグラム・ラジャン氏 Danish Siddiqui-REUTERS

<インド中銀に在任中は就任直後の利上げに始まり、華麗な手さばきで金融政策を仕切ったラグラム・ラジャン氏。国際金融の「顔」か、難局を迎える英国の「通貨の番人」役か?>

国際通貨基金(IMF)のクリスティーヌ・ラガルド専務理事が欧州中央銀行(ECB)の総裁に内定したことで、後任人事に関する報道も出始めた。これまで世界銀行のトップは米国出身者、IMFのトップは欧州出身者が務めるのが慣例となってきた。ただ、近年はアジアをはじめとする新興勢力が世界経済でのプレゼンスを増していることで、この慣例に疑問の声が強まっていることも事実。そんな中、ラガルド氏の後任候補として取りざたされているのが、インドの元中銀総裁、ラグラム・ラジャン氏だ。同氏は現在、シカゴ大学経営大学院の教授を務める。

ラジャン氏は1963年生まれ。インドの超名門大学であるインド工科大学(IIT)を卒業後、IMFの首席エコノミストなどを歴任し、13年から16年までインドの中央銀行であるインド準備銀行(RBI)総裁を務めた。08年のリーマンショックをいち早く予見した世界的なエコノミストであることに加え、物静かな物腰、端正なルックスとも相まって一部では「イケメン過ぎる中銀総裁」として女性のファンも多かった。ただ、彼の名を真に高めたのは経歴でも風貌でもなく、インドのインフレとの戦いに「勝利」したことだった。

【参考記事】歴代トップが犯罪容疑にからむIMFに、高まる改革要求

当時のインド経済は規制緩和や構造改革が進んでおらず、成長率は5%未満。新興国の割に伸び悩んでいた一方で、インフレ率は10%近くを記録していた。国土が広大であることに加え、冷蔵・冷凍輸送や倉庫をはじめとする物流インフラが脆弱なため、せっかく収穫した農作物が痛んで無駄になることが多い。このため、国民の食生活の中心となるタマネギやジャガイモの価格が30%以上高くなることもざらにあった。インフレが進行すれば特に貧しい国民の生活を圧迫し、企業も大幅な賃上げをせざるを得なくなるため、経済成長の停滞を招きかねない。なにより、政権に対する国民感情も悪くなる。当時の政権にとって喫緊の課題だったインフレ収束の「切り札」として中銀総裁に抜擢されたのが、ラジャン氏だった。

筆者はラジャン総裁が就任した直後から2年間インドに在住していたが、彼の政策で印象に残っているのは、中銀が繰り出しうる数少ない武器を最大限に活用する手法だった。その最たるものが市場や政府、国民の心理的な反響を織り込んだ利上げや利下げだ。

同氏は総裁就任直後の9月20日にいきなり0.25%の利上げを実施すると、翌月にも利上げを実施。物価抑制を進める姿勢を強く示し、明確なメッセージを国内外に発信した。金融引き締めを進めれば経済成長の勢いを削ぎ、資金調達コストが上がるため国内企業からは激しい反発があったものの、「お金を借りたい人たちの大きな声ばかりに耳を傾けるのは間違いだ」と、怯むことなく14年1月にも利上げに踏み切った。


【参考記事】次期欧州委員長フォンデアライエン、トランプとの不穏な関係

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

焦点:ジャクソンホールに臨むパウエル議長、インフレ

ワールド

台湾は内政問題、中国がトランプ氏の発言に反論

ワールド

香港民主活動家、豪政府の亡命承認を人権侵害認定と評

ビジネス

鴻海とソフトバンクG、米でデータセンター機器製造へ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に入る国はどこ?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    AIはもう「限界」なのか?――巨額投資の8割が失敗する…
  • 5
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 6
    恐怖体験...飛行機内で隣の客から「ハラスメント」を…
  • 7
    「イラつく」「飛び降りたくなる」遅延する飛行機、…
  • 8
    40代は資格より自分のスキルを「リストラ」せよ――年…
  • 9
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 10
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 7
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 8
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 9
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 10
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中