最新記事

IMF

IMF最後の切り札はイケメンすぎるインド中銀元総裁。華麗なる転身なるか

2019年7月8日(月)18時40分
小堀栄之(経済ライター)

15年からは物価が落ち着いたことから、一転して利下げを繰り出すようになる。普通であれば、よほどの緊急事態でもない限り金利の上げ下げは毎月の金融政策会合で発表される。それに対して総裁時代のラジャン氏は何の前触れもなく緊急会合を開き、利下げを発表することがたびたびあった。利下げは0.25ポイントであることがほとんどだったが、「不意打ち」による心理的なインパクトを与えることで、下げ幅以上の効果を狙っていると現地では噂された。突然の発表になると何の準備もない状態で記事を書く羽目になり、なかなか記者泣かせな手法ではあった。ただ、「経済学は人間学」という専門家もいるように、経済とは人間の心理と切り離せないものだ。

就任直後の最も注目が集まるタイミングで物価抑制への決意を見せつけたことや、利下げで金融を緩和する際には「サプライズ」とセットにして大きなインパクトを与えるなど、世界的なエリートでありながら理詰めで攻めるのではなく、市場や関係者の心理面も巧みに突く手法には舌を巻く思いだった。16年はじめにはインドのインフレ率は4~5%ほどに落ち着く。原油安が進行したという幸運もあったが、ラジャン総裁の手腕がインフレ抑制に大きな役割を果たしたという意見は多い。

英中銀の総裁候補にも

国民からの人気が高く「ロックスター」とも呼ばれたラジャン総裁だが、1期目を終えた16年であっさり退任が決まってしまう。経済成長を重視するモディ政権と、金融緩和に消極的なラジャン総裁の意見が対立し、再任が見送られたという見方が一般的だ。ちなみに、後任のウルジット・パテル総裁も政権とそりが合わず、任期途中の18年12月に退任の憂き目に遭った。

数年の雌伏の期間を経てラジャン氏が表舞台に戻る日は来るのか。就任が噂されているのは、IMFの専務理事だけではない。英国の中央銀行であるイングランド銀行(BOE)の総裁候補としても名が挙がっている。BOEは現職のマーク・カーニー総裁がカナダ人で、外国人として初めて総裁に就任している。ラジャン氏にとっても国籍が問題になることはない。カーニー総裁は20年1月に退任が確実視されており、ラジャン氏と共にIMF専務理事の候補でもある。世界経済の減速が予測されていることに加えて、英国はEU離脱という難題も抱える。難しい局面だからこそ、英国政府は国籍よりも能力を優先する思惑が強いのかもしれない。

ラジャン氏が就くのは、国際金融の「顔」なのか、難局を迎える英国の「通貨の番人」役なのか。どちらにしても、実績と実力、そして「スター性」も申し分ない候補だ。


20190716issue_cover200.jpg
※7月16日号(7月9日発売)は、誰も知らない場所でひと味違う旅を楽しみたい――。そんなあなたに贈る「とっておきの世界旅50選」特集。知られざるイタリアの名所から、エコで豪華なホテル、冒険の秘境旅、沈船ダイビング、NY書店めぐり、ゾウを愛でるツアー、おいしい市場マップまで。「外国人の東京パーフェクトガイド」も収録。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ノルウェーSWF、ガザ関連でさらに6社投資除外

ワールド

ゼレンスキー氏、ロシアの「冷酷な」攻撃非難 「訪米

ワールド

イラン、協力停止後もIAEAと協議継続 「数日中に

ワールド

米特使、イスラエルはレバノン和平計画に従うべき
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に入る国はどこ?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    AIはもう「限界」なのか?――巨額投資の8割が失敗する…
  • 5
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 6
    恐怖体験...飛行機内で隣の客から「ハラスメント」を…
  • 7
    「イラつく」「飛び降りたくなる」遅延する飛行機、…
  • 8
    40代は資格より自分のスキルを「リストラ」せよ――年…
  • 9
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 10
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 9
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 10
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中