最新記事

サイエンス

「地球平面説」が笑いごとではない理由

THE EARTH IS ROUND, BUT...

2019年7月3日(水)11時15分
リー・マッキンタイヤ(ボストン大学哲学・科学史センター研究員)

イベント会場でのフラットアース活動家 Hyoung Chang-The Denver Post

<科学否定論の拡大を嘆く筆者が「地球平面説」信者の会議で試した科学を守るための方法とは>

科学関連の信じられないようなニュースが、連日メディアをにぎわせている。例えば、「全米22州で700人以上がはしかに感染」というニュース。予防接種は恩恵よりも害のほうが大きいと考える親が、子供に予防接種を受けさせないケースが増えているためだ。あるいは、一向に可決されない温暖化対策法案のニュース。これは気候と天気の違いも分からない政治家が大勢いることが一因となっている。

極め付きは、「地球は平面だ」と主張する「フラットアース論者」が増えていることだろう。

このように科学を軽視あるいは否定する風潮に危機感を覚えた科学者らが、2年前、世界600都市で「科学のための行進」を実施した。私の地元ボストンのデモでは、「冷静に批判的に考えろ」「科学がなければツイッターもなかった」「深刻な問題だからオタクも来た」など、ユーモアを交えたプラカードが数多く見られた。

実際、科学者が研究室から路上に出なければ、と思うのはよほどのことだ。もはや科学の世界の問題は、学術的な領域にとどまらなくなった。私たち科学者自身が、もっと科学を守るための活動に関与していかないと、科学は否定論者たちによって、いいように葬られてしまいかねない。

とはいえ、この「ポスト真実」の時代に、科学や証拠を否定する人たちをどうすれば説得できるかは、まだよく分かっていない。科学者は証拠を示すことで自説を唱えるが、そのデータが受け入れられなかったり、整合性を疑われたりすると、「もう結構」と腹を立て、それ以上相手と関わるのをやめてしまうことが多い。

その気持ちは分からなくもないが、科学否定論者を「論理的な話が通じない人たち」と切り捨ててしまうのは危険だと、私は思う。もっとまずいのは、「地球温暖化について100%の意見の一致はあるのか」といった否定論者の追及に、証拠を振りかざして反論しようとすることだ。そんな対応は、「どんな仮説も、証拠がない限り机上の空論にすぎない」という、最も有害な考え方を勢いづかせるだけだ。

むしろ科学者は、証拠や確実性や論理を語るのをやめて、科学的な価値観の説明をするべきだ。科学の最大の特徴は、方法ではなく態度にある。つまり、証拠を重視して、新たな証拠が見つかったら自説を自主的に修正する態度だ。その姿勢こそが、科学者と科学否定論者の最大の違いと言っていい。

18年11月、私はコロラド州デンバーで開かれた「フラットアース国際会議(FEIC)」に参加して、このセオリーを自ら実践してみることにした。FEICは、地球は平面だと信じる人たちが年に1度集まるド派手なイベントだ。講演者がマルチメディアを駆使して、「私たちはグローバリスト(地球は丸いと主張する人々)に何千年もだまされてきた」と言うと、約600人の聴衆から拍手喝采が起こった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英中銀が金利据え置き、量的引き締めペース縮小 長期

ワールド

ガザ全域で通信遮断、イスラエル軍の地上作戦拡大の兆

ワールド

トランプ氏、プーチン氏に「失望」 英首相とウクライ

ワールド

インフレ対応で経済成長を意図的に抑制、景気後退は遠
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    アジア作品に日本人はいない? 伊坂幸太郎原作『ブ…
  • 7
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 8
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    「ゾンビに襲われてるのかと...」荒野で車が立ち往生…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 10
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中