最新記事

難民

終わりなきロヒンギャの悲劇

No Way Out

2019年6月27日(木)17時40分
増保千尋(ジャーナリスト)

難民キャンプの生活も楽ではない。住居は簡素な小屋で、暮らしは貧しく、難民という立場では働いて収入を得ることもできない。不満を数え上げたらきりがないが、それでもここでは命が奪われることはない。

そんな切実な理由で、筆者が現地で取材したロヒンギャの人々はバングラデシュにとどまりたいと口をそろえた。ミャンマーでの恐ろしい体験は彼らの脳裏に克明に刻まれているのだ。

人道援助団体「国境なき医師団」によれば、故郷で負ったトラウマや難民キャンプでの先の見えない生活によって、PTSD(心的外傷後ストレス障害)に苦しむロヒンギャ難民も多いという。

それでも、バングラデシュは何とか帰還を開始させたい。同国はまだ開発途上国に該当するし、コックスバザールは貧困層が約3割と国内でも貧しいエリアだ。しかも、難民キャンプがあるテクナフ、ウキア地域の地元住民数は約33万人。その3倍近い数の難民を受け入れて支援しているが、財政的にも心理的にも限界を迎えている。

一方、ロヒンギャを自国民と認めていないミャンマーにとっては、帰還が進まないほうが好都合だ。昨年1月、ミャンマー政府はラカイン州北部に帰還民用の一時滞在施設を建設したが、それ以外はバングラデシュに協力する動きはない。

政情も不安定で、当事国の協調もない。何よりロヒンギャ自身が帰りたがっていない。このような状況では、帰還はしばらく実行不可能だと思われていた。

だが昨年10月30日、バングラデシュ・ミャンマー両国は11月半ばに帰還を開始することに突然合意する。「強制送還される」という噂を聞きつけたロヒンギャの中には、逃亡する人や自殺を図る人もいた。第1弾の帰還が予定されていた11月15日には難民キャンプでデモが発生し、結局帰還は中止になった。

国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)は、難民が将来円滑に帰還できるよう、ロヒンギャの母国がミャンマーであると明記した身分証明書を発行しており、今年5月までに25万人が取得した。だがキャンプで働く援助関係者によれば、難民の間では「強制送還の準備か」との疑念が根強く、登録作業にてこずる場面もあったという。

難民受け入れの負担を何とか減らしたいバングラデシュ政府がいま強行しようとしているのが、キャンプから北西に約120キロ離れた国内の無人島バシャンチャールに、10万人のロヒンギャを移送する計画だ。

ベンガル湾に浮かぶこの小さな島は、10~20年ほど前に浅瀬に泥が堆積してできた「泥の島」だ。島への移送計画は15年頃から持ち上がっていたが、難民の数が急速に膨れ上がったことを受けて、バングラデシュ政府は突貫工事で島内部に受け入れ施設を建設している。防波堤と10万人分の居住施設が完成間近だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:中国の飲食店がシンガポールに殺到、海外展

ワールド

焦点:なぜ欧州は年金制度の「ブラックホール」と向き

ワールド

過度な為替変動に警戒、リスク監視が重要=加藤財務相

ワールド

アングル:ベトナムで対中感情が軟化、SNSの影響強
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みんなそうじゃないの?」 投稿した写真が話題に
  • 4
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 5
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過…
  • 6
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 7
    【クイズ】世界で2番目に「リンゴの生産量」が多い国…
  • 8
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 5
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 10
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中