最新記事

難民

終わりなきロヒンギャの悲劇

No Way Out

2019年6月27日(木)17時40分
増保千尋(ジャーナリスト)

コックスバザールのキャンプを歩くロヒンギャの少年 MOHAMMAD PONIR HOSSAINーREUTERS

<暴力が待つ故郷への帰還か泥の孤島への強制移住か――ミャンマーからの避難後も翻弄される少数民族の未来は>

「バングラデシュからミャンマー(ビルマ)に帰るのだろうか」という友人の言葉を聞いた途端、アブドゥラ(仮名、31歳)は立っていられないほどの恐怖に襲われた。心臓の音が大きくなり、額を大量の汗が伝い始める。手足が震え、視界がゆがみ、その後の記憶はない──。

18年11月15日のことだ。その日はバングラデシュ政府が定めた、ロヒンギャ難民の帰還の開始日だった。

ミャンマーのイスラム系少数民族ロヒンギャであるアブドゥラは現在、バングラデシュ南東部のコックスバザールにある難民キャンプで避難生活を送っている。17年8月末、彼の故郷であるミャンマー西部のラカイン州でロヒンギャに対する大規模な迫害が起きた。アブドゥラの村もミャンマー軍に焼き払われ、自身も気を失うまで兵士たちに殴られた。妻と義妹3人は性的暴行を受けた。命からがら隣国バングラデシュに逃れた後も体調はなかなか回復せず、半年以上も難民キャンプで寝たきりの生活を送った。

アブドゥラが故郷に帰るという言葉を耳にしたとき、よみがえったのはあの日の記憶だ。燃え盛る炎、激痛、泣き叫ぶ人々、流血したまま床に倒れた妻。

rohingya-map01.jpg

背景写真 REUTERS

気が付くと、難民キャンプの自分の小屋に横たわっていた。友人が気を失った彼を運んでくれたのだ。表では帰還計画に反対するロヒンギャたちが大規模な抗議運動を行っていた。

17年8末以降、約74万人のロヒンギャがバングラデシュに逃れた。それ以前に避難した人々も合わせると、難民キャンプのあるコックスバザールには約91万人のロヒンギャが暮らしている。

ロヒンギャ難民危機が発生した当初から、常に付きまとうのが帰還の問題だ。ミャンマー・バングラデシュ両政府はまだ国境を越える難民が絶えなかった17年11月に、ロヒンギャの帰還に向けて協力すると合意していた。当初は18年1月に帰還が始まる予定だったが、長らく実施のめどすら立たない状態だった。

故郷に帰りたくない難民

なぜ帰還のプロセスが進まなかったのか。その理由の1つに、ミャンマーの治安や社会状況が改善されておらず、ロヒンギャの帰国後の安全や法的な身分が保障されていないことが挙げられる。

ロヒンギャはミャンマーで「不法移民」と見なされ、事実上の無国籍状態にある。そのため、教育や医療、福祉の恩恵を受けられず、結婚や移動の自由も制限されている。またミャンマーでは、軍や警察によるロヒンギャへの暴力が今も散発的に起きている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

マスク氏、FRBへDOGEチーム派遣を検討=報道

ワールド

英住宅ローン融資、3月は4年ぶり大幅増 優遇税制の

ビジネス

日銀、政策金利を現状維持:識者はこうみる

ビジネス

アルコア、第2四半期の受注は好調 関税の影響まだ見
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 10
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中