最新記事

ファーウェイ

ポンペオの「Huaweiは嘘つき」発言を検証する

2019年5月25日(土)19時00分
遠藤誉(筑波大学名誉教授、理学博士)

このように、ポンペオは記者(アンドリュー)の「証拠を出せるのか?」という質問に対しては回答せず、「リスクを伴う」とのみ言っているので、シドロモドロとなってしまい、your informationを二度も言ったり、最後の文章"They may not use it tomorrow."を、どうやら言い間違えているように思われる。この個所は思うに"They may use it tomorrow."(明日は利用しているかもしれない)と言いたかったのではないだろうか。"not"が余分に入ってしまった。そうでないと、文脈上おかしい。

あるいは原文のまま"They may not use it tomorrow."だとすると、その次に「しかし、将来は、いつかは利用するかもしれない」と付け加えようとしたが、そのような不確定な未来予測でHuawei製品の使用禁止をしていると思われるのはまずいので、その言葉を呑みこんでしまったのかもしれない。

いずれにせよ、アンドリューの「証拠を出せるのか?」という質問に答えていないので、アンドリューは続けてポンペオに迫った。

ANDREW ROSS SORKIN: I don't want to diminish the risk. I'm just raising the question because we've also heard from the CEO of Huawei who says, Look, we don't share this information. We're not working with the Chinese government. Point to something specific.(アンドリュー・ロス・ソーキン: 私はリスクを減らすことに興味ありません。私が質問しているのは、HuaweiのCEOが「ほら、私たちは他者と情報を共有していません。私たちは中国政府と協力していないのです」と主張しているからです。だから何か明確な証拠を示してください。)

MIKE POMPEO: That's just false. That's just false. To say that they don't work with the Chinese government is a false statement.(ポンペオ:それは正に嘘だよ。それは正に嘘だ。中国政府と協力していないというのは、嘘の声明だ。)

アンドリューは「具体的な、正確な証拠を示してくれ」と要求しているのに、ポンペオは証拠を示すことはせず(できず?)、「Huaweiの言っていることは嘘だ」とのみ回答している。

ここで、アンドリューが"because we've also heard from the CEO of Huawei who says, Look, we don't share this information. We're not working with the Chinese government."と言っているのは、Huawei CEO(任正非)の「いつの」、そして、「どのような場面での発言」なのかを追跡してみた。

すると今年1月15日に、AP通信やCNBCを含めた英語圏の海外記者の集団インタビューに任正非(Ren Zhengfei)CEOが応じている記録を見つけた。 "Huawei's Founder Ren Zhengfei: Huawei will never provide government with customer information"
をご覧いただきたい。

このページの「3.AP通信」や「13.CNBC」などの記者による「(国家情報法に基づいて)中国政府に情報提供を要求されたら、顧客の個人情報を中国政府に提供してしまうのではないか」という安全上の質問に対して、Huaweiの任正非は以下のように回答している。回答した量が多いので、回答をまとめて簡略化した形で記述する。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米、シカゴへ州兵数千人9月動員も 国防総省が計画策

ワールド

ロシア・クルスク原発で一時火災、ウクライナ無人機攻

ワールド

米、ウクライナの長距離ミサイル使用を制限 ロシア国

ワールド

米テキサス州議会、上院でも選挙区割り変更可決 共和
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋肉は「神経の従者」だった
  • 3
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく 砂漠化する地域も 
  • 4
    一体なぜ? 66年前に死んだ「兄の遺体」が南極大陸で…
  • 5
    『ジョン・ウィック』はただのアクション映画ではな…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 8
    顔面が「異様な突起」に覆われたリス...「触手の生え…
  • 9
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 10
    【独占】高橋一生が「台湾有事」題材のドラマ『零日…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 6
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 7
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 8
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 9
    「このクマ、絶対爆笑してる」水槽の前に立つ女の子…
  • 10
    3本足の「親友」を優しく見守る姿が泣ける!ラブラ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中