最新記事

火災

ノートルダム大聖堂 再建に立ちはだかる障害

Notre Dame Restoration Will Face Constant Roadblocks

2019年4月17日(水)18時00分
M.L.ネステル

火災で多くの部分が破壊されたノートルダム大聖堂で外壁の修復にあたる作業員(4月16日)Benoit Tessier-REUTERS

<大聖堂の火災はパリ市民にこのうえない衝撃を与えたが、修復と再建は不可能ではないと専門家は言う。ただしかなりの困難に直面することは確実だ>

容赦のない炎によってノートルダム大聖堂の屋根が崩壊するありさまを、セーヌ河岸に集ったパリの住民たちはあえぎ、涙を流しながら見守った。だが1992年に壊滅的な火災に見舞われた英王室のウィンザー城の修復に関わったイギリスの建築家は、焼け跡の灰のなかから希望は立ち現れると信じている。

何世紀もの間、貴重な歴史的建造物や聖なる場所が爆弾や火事によって破壊される事件はいくどとなく起きている。だが昔日の栄えある姿に復元されたケースも多い。4月15日に本誌の取材に応じたロンドンの建築事務所ドナルド・インサール・アソシエイツの保全修復専門家、フランシス・モードがノートルダム寺院の再建に関して慎重だが楽観的だったのは、そのことを知っているからだ。

「フランス、そしてヨーロッパがこれまで悲劇的な出来事から立ち直ってきたことを、思い出す必要がある。たとえば、2度の大戦後のめざましい復興だ」と、モードは指摘する。「火災がこれほど大きな衝撃を与えるのは、予想もしないときに起きるからだ」

火が収まったら、まずやるべきことは、再利用できる材料を、できるだけ多く確保することだ。「火災の後の清掃作業は慎重に行われるべきだ。再建する建造物に再利用したり、修復作業の見本として利用する可能性のあるものを確実に回収する必要がある」と、彼は言う。

石灰岩は入手できるか

ある意味でモードたちの仕事は、命に係わる怪我を負った患者を元の状態に戻す外科医に似ている。

「私たちは、どの修復プロジェクトにおいても、まず崩壊のメカニズムを解明する。その後に建築における病理学者のような役割を果たす。つまり、崩壊した部分を修復する方法を考案するべきか、それとも完全にスクラップにするほうがいいかを判断する」

修復作業のためにすでに数億ユーロの寄付が集まっている。それでもノートルダム大聖堂の修復は、次から次へと起きる障害との戦いになるだろう、とモードは予想する。

第一に、材料が問題だ。非常な高温の下では、大聖堂の建設に使われている石灰岩が分解するかもしれない。21世紀の今、12世紀から13世紀に建設された大聖堂にふさわしい石灰岩を見つけることはたいへんな仕事だ。

とはいえ、モードによれば、「オリジナルがもはや入手できない場合に使うべき代替品」が先例で決まっているので、そこから「最も適切な」材料を選ぶことができる、という。

「火災が再び発生しないように、たとえば屋根などは、どの程度新しい耐火建築にするべきか、興味深い議論が行われるだろう」と彼は言い、建築基準法によって、再建された聖堂では火が簡単に建物全体に回らないようになると付け加えた。

大聖堂はユネスコの世界遺産になっていることから、修復にあたって守らなくてはならない厳格な指針もある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

中国、エヌビディアが独禁法違反と指摘 調査継続

ワールド

トルコ裁判所、最大野党党首巡る判断見送り 10月に

ワールド

中国は戦時文書を「歪曲」、台湾に圧力と米国在台湾協

ビジネス

無秩序な価格競争抑制し旧式設備の秩序ある撤廃を、習
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 3
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人に共通する特徴とは?
  • 4
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 5
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    【動画あり】火星に古代生命が存在していた!? NAS…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中