最新記事

火災

ノートルダム大聖堂 再建に立ちはだかる障害

Notre Dame Restoration Will Face Constant Roadblocks

2019年4月17日(水)18時00分
M.L.ネステル

火災で多くの部分が破壊されたノートルダム大聖堂で外壁の修復にあたる作業員(4月16日)Benoit Tessier-REUTERS

<大聖堂の火災はパリ市民にこのうえない衝撃を与えたが、修復と再建は不可能ではないと専門家は言う。ただしかなりの困難に直面することは確実だ>

容赦のない炎によってノートルダム大聖堂の屋根が崩壊するありさまを、セーヌ河岸に集ったパリの住民たちはあえぎ、涙を流しながら見守った。だが1992年に壊滅的な火災に見舞われた英王室のウィンザー城の修復に関わったイギリスの建築家は、焼け跡の灰のなかから希望は立ち現れると信じている。

何世紀もの間、貴重な歴史的建造物や聖なる場所が爆弾や火事によって破壊される事件はいくどとなく起きている。だが昔日の栄えある姿に復元されたケースも多い。4月15日に本誌の取材に応じたロンドンの建築事務所ドナルド・インサール・アソシエイツの保全修復専門家、フランシス・モードがノートルダム寺院の再建に関して慎重だが楽観的だったのは、そのことを知っているからだ。

「フランス、そしてヨーロッパがこれまで悲劇的な出来事から立ち直ってきたことを、思い出す必要がある。たとえば、2度の大戦後のめざましい復興だ」と、モードは指摘する。「火災がこれほど大きな衝撃を与えるのは、予想もしないときに起きるからだ」

火が収まったら、まずやるべきことは、再利用できる材料を、できるだけ多く確保することだ。「火災の後の清掃作業は慎重に行われるべきだ。再建する建造物に再利用したり、修復作業の見本として利用する可能性のあるものを確実に回収する必要がある」と、彼は言う。

石灰岩は入手できるか

ある意味でモードたちの仕事は、命に係わる怪我を負った患者を元の状態に戻す外科医に似ている。

「私たちは、どの修復プロジェクトにおいても、まず崩壊のメカニズムを解明する。その後に建築における病理学者のような役割を果たす。つまり、崩壊した部分を修復する方法を考案するべきか、それとも完全にスクラップにするほうがいいかを判断する」

修復作業のためにすでに数億ユーロの寄付が集まっている。それでもノートルダム大聖堂の修復は、次から次へと起きる障害との戦いになるだろう、とモードは予想する。

第一に、材料が問題だ。非常な高温の下では、大聖堂の建設に使われている石灰岩が分解するかもしれない。21世紀の今、12世紀から13世紀に建設された大聖堂にふさわしい石灰岩を見つけることはたいへんな仕事だ。

とはいえ、モードによれば、「オリジナルがもはや入手できない場合に使うべき代替品」が先例で決まっているので、そこから「最も適切な」材料を選ぶことができる、という。

「火災が再び発生しないように、たとえば屋根などは、どの程度新しい耐火建築にするべきか、興味深い議論が行われるだろう」と彼は言い、建築基準法によって、再建された聖堂では火が簡単に建物全体に回らないようになると付け加えた。

大聖堂はユネスコの世界遺産になっていることから、修復にあたって守らなくてはならない厳格な指針もある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イラン、欧州諸国の「破壊的アプローチ」巡りEUに警

ビジネス

英製薬アストラゼネカ、米国への上場移転を検討=英紙

ワールド

米EV推進団体、税額控除維持を下院に要請 上院の法

ビジネス

マネタリーベース6月は前年比3.5%減、10カ月連
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。2位は「身を乗り出す」。では、1位は?
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    世紀の派手婚も、ベゾスにとっては普通の家庭がスニ…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    あり?なし? 夫の目の前で共演者と...スカーレット…
  • 9
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中