最新記事

イスラム教

ニュージーランド首相、ムスリム「コスプレ」の偽善臭

2019年3月29日(金)15時00分
飯山陽(イスラム思想研究者)

異教徒によるスカーフ着用というパフォーマンスは、着用義務に反対する立場のイスラム教徒女性を絶望の底に突き落としただけではない。そのパフォーマンスを絶賛した、着用を肯定する側のイスラム教徒に対しても、全く意図していない「別のメッセージ」を伝えたという、複雑で深刻な問題も引き起こしている。

アーダーンのスカーフ着用はイスラム諸国のメディアでも大きく伝えられた。世界一高いビルとして知られるUAE(アラブ首長国連邦)ドバイのブルジュ・ハリファには、スカーフを着用した彼女がイスラム教徒を抱きしめる姿が「平和」という文字と共に大きく映し出された。

もちろんアーダーンは善意で、イスラム教徒に寄り添う気持ちを表現したのであろう。一方、この姿を見た多くのイスラム教徒は、「彼女はイスラム教徒同然になった」と理解したのだ。

実際に、若いイスラム教徒男性がスカーフ姿のアーダーンに歩み寄り、イスラム教への改宗を呼び掛けて首相を当惑させる映像も出ている。この映像はパキスタンなどのメディアで大々的に伝えられる一方、欧米メディアでは取り上げられなかった。これは、スカーフ着用というパフォーマンスがイスラム教徒に大いなる「誤解」を与えてしまったことを糊塗するためだといわれても仕方がない。

望ましくない結果も

この誤解は、「神は全ての人間をイスラム教徒として創造した」という信仰に由来する。両親や環境のせいで異教徒になってしまった人間も、イスラム教を知るや否や直ちにイスラム教に改宗する。人間の本性はイスラム教という真理を求めるように創造されているからだと、イスラム教徒は信じている。

同じくスカーフ着用も「神が女性に対し頭髪を覆い隠すよう命じた」と信じ、女性が命令に従う敬虔なイスラム教徒であることを明確に示す信仰行為でああって、文化や習慣ではない。アーダーンのスカーフ姿は、イスラム教信仰を受け入れ神の命令に従ったことの証しとして理解されたのだ。

アーダーンには自身の姿がそう受け止められたという自覚はあるまい。ただ政教分離を原則とする国家の長としては、これが適切なパフォーマンスだったのかを再考する必要があろう。彼女が改宗することはないだろうが、そのことは彼女の改宗を信じ、大いに期待したイスラム教徒を失望させ、あまり望ましくない結果も招き得る。イスラム教徒から、「やはり西洋人は偽善者だ、信用ならない」と新たな批判を招きかねない。

本当の意味での異文化、他宗教理解とは、誤解や対立、紛争を回避するためのものであるはずだ。その場しのぎの短絡的なパフォーマンスであってはならない。

ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

三菱電機と台湾鴻海、AIデータセンター分野で提携

ワールド

米民主重鎮ペロシ氏が政界引退へ、女性初の下院議長

ワールド

中国商務省報道官、EUとの貿易・投資協定交渉に前向

ワールド

米ユナイテッドとデルタ、7日の便の欠航開始 各20
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 5
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 8
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 9
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 10
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中