最新記事

袋小路の英国:EU離脱3つのシナリオ

ブレグジット秒読み、英EU離脱3つのシナリオ

Women on the Verge

2019年2月7日(木)06時45分
ジョナサン・ブローダー(外交・安全保障担当)

トランプは防衛費の問題だけでなく、リベラルな難民政策を取るメルケルを目の敵にしてきた。大統領選に出馬した2015年の時点で既に、メルケルの難民政策を評価して「今年の人」に選んだタイム誌を「ドイツを破壊する人間を選んだ」と揶揄していた。

magSR190207women-8.jpg

カナダで行われた昨年のG7首脳会議ではメルケルとトランプがやり合った JESCO DENZEL-BUNDESREGIERUNG/GETTY IMAGES

トランプという厄介な敵

2017年3月にホワイトハウスを訪問したメルケルを、トランプは露骨に侮辱した。撮影のために執務室で並んで座ったときも、握手しようとしなかった。記者たちが去ると、トランプはメルケルに言ったものだ。「アンゲラ、あなたは私に1兆ドルの借りがある」

オバマ政権でNATO大使を務めたイボ・ダールダーによれば、この数字はトランプの側近たちが計算したもので、2006年以来、欧州の同盟諸国が防衛費としてアメリカに払うべきだった金額の合計だという。

メルケルがトランプとの関係をいかに処理するかによって、大西洋の両岸の未来が決まるだろうとカプチャンは言う。「ヨーロッパが地政学的に頼みの綱としていたアメリカの抑止力が利かなくなる日に備えて、彼女には新たな国策が必要になる」

メルケルは、フランスのエマニュエル・マクロン大統領が提唱した欧州軍の創設を支持している。「他人に頼り切ることができた時代はもう終わった」と彼女は述べている。「私たちは今後、自分の運命を自分の手に握らなくてはならない」

それは難しい注文だ。だが政治家としてのキャリアの最終段階を迎えつつあるメルケルに、動揺した様子は見られない。最近、ある技術関連の会議で演説した彼女はちょっと間を取り、数年前にインターネットを「未知の領域」と呼んで嘲笑された思い出を自虐的に語った。「それは私にとって猛烈な逆風の嵐だった」

「逆風の嵐」とは言い得て妙。向こう何週間か何カ月か、メルケルにもメイにも前代未聞の逆風が吹き続けるのは間違いない。

<2019年2月12日号掲載>

【関連記事】メイ首相は「悲惨なほど交渉力なく頑固一徹」 EU離脱混迷の責任は...

※この記事は「袋小路の英国:EU離脱3つのシナリオ」特集より。詳しくは2019年2月12日号 「袋小路の英国:EU離脱3つのシナリオ」特集をご覧ください。

ニューズウィーク日本版 脳寿命を延ばす20の習慣
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年10月28日号(10月21日発売)は「脳寿命を延ばす20の習慣」特集。高齢者医療専門家・和田秀樹医師が説く、脳の健康を保ち認知症を予防する日々の行動と心がけ

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

東ティモール、ASEAN加盟 11カ国目

ワールド

米、ロシアへの追加制裁準備 欧州にも圧力強化望む=

ワールド

「私のこともよく認識」と高市首相、トランプ大統領と

ワールド

米中閣僚級協議、初日終了 米財務省報道官「非常に建
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任務戦闘艦を進水 
  • 4
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 5
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 8
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 9
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 10
    アメリカの現状に「重なりすぎて怖い」...映画『ワン…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中