最新記事

監督インタビュー

元中国人・李小牧の立候補ドキュメンタリー『選挙に出たい』の監督が使えなかったシーンとは

2018年12月4日(火)16時00分
大橋 希(本誌記者)

新宿区議選に立候補した「元中国人」の李小牧(右)

<15年の新宿区議選に挑戦した「歌舞伎町案内人」を追った作品から見えてくる、日本人から元中国人への応援とバッシング>

本誌サイトのコラムニストであり、「歌舞伎町案内人」として知られる中国出身の李小牧。彼が2015年2月に日本国籍を取得し、4月の新宿区議選に立候補したときの様子を記録したドキュメンタリー映画『選挙に出たい』が12月1日に日本公開された。

映画では選挙の暗黙のルールに戸惑う姿や街頭演説でのハプニング、推薦を受けた民主党とのやり取りなど、笑いもあれば、しみじみさせられる場面も。監督は今年2月まで日本に長年暮らしていた中国人の邢菲(ケイヒ)だ。「いろいろなメッセージが入っている作品なので、見る人それぞれの立場でピンとくる点について考えてもらいたい」という彼女に、本誌・大橋希が話を聞いた。

***

――なぜ彼の選挙活動を追いかけようと?

中国人の友人から李さんが出馬することを聞き。面白いなと思って会いに行った。李さんの名前は知っていたが、それまで会ったことはなくて。撮影を始めたのは、14年の9月頃だった。

――第一印象は。

「面白い人」ですね。不真面目なところもあるけど、まあ、面白い人。

――彼が立候補した理由は、外国人や少数派の声を代表したいなどいろいろあると思うが、「中国でできないことをやる」というのが特に大きな動機のように思えた。

うーん、「父親ができなかったことを日本でやってみよう」という気持ちは強かったんじゃないかな。そうした個人的な思いが強かったようには思う。

映画の中で彼が、妻から「あんたはただの目立ちたがり屋だと言われた」と言う場面がある。私は今がチャンスだと思って、「実際そうなんですか」と聞いてみたら、李さんは「そうとも言えるが、それだけじゃない」と答えた。半分は(政治を志して失敗した)父親ができなかったことをやってみよう、もう半分は自分の野心だ、と。

撮影を始めた当初は私も「野心家だから出ようと思ったのではないか?」という疑問があった。でも、それを尋ねるのは失礼に思ったし、撮っているうちに本人からそういう話が出たときにちゃんと聞いてみようと思った。

senkyo181204-keihi.jpg

長年、日本に暮らした経験がある中国人監督の邢菲(ケイヒ) Yoshihiro Nagaoka/Newsweek Japan

――多くの日本人も知らないような選挙の裏側も分かる。あなたは撮影してみて、どんなことに気付いた?

それはいろいろあり過ぎるけど(笑)......。まずは選挙のこと。李さんに初めて会いに行ったときは、新宿区議会選ということくらいしか知らなかった。李さんは、今までに中国出身の挑戦者は何人かいたけどみんな落ちてしまった、私が当選したら初の中国出身の日本の政治家になる、世界的なニュースになると言っていた。それを聞いて、「あ、当選したら歴史的な事件になるんだ。成功しても失敗しても、歴史的な何かを記録する意味では価値があるな」と思ったんですね。

撮り始めてからは、いろんなルールを知ることになった。例えば撮影している間に李さんからコーヒーでもおごってもらうと、彼に迷惑をかけることになるから、絶対そうならないようにした。李さんにおごってあげるのは大丈夫だけど、彼からおごってもらうのは絶対にだめ。ルール違反にならないように、李さんと一緒に勉強していった。

あとはやっぱり、李さんが叩かれているところもあって......「中国人はそんなに嫌われているんだ」と、結構ショックだった。自分は知らなかったんですね。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

スペイン、今夏の観光売上高は鈍化見通し 客数は最高

ワールド

トランプ氏、カナダに35%関税 他の大半の国は「一

ビジネス

トランプ氏の銅関税、送電網などに使用される半製品も

ワールド

日米韓が合同訓練、B52爆撃機参加 国防相会談も開
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 3
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 6
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 7
    アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないの…
  • 8
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 9
    ハメネイの側近がトランプ「暗殺」の脅迫?「別荘で…
  • 10
    犯罪者に狙われる家の「共通点」とは? 広域強盗事…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中