最新記事

監督インタビュー

元中国人・李小牧の立候補ドキュメンタリー『選挙に出たい』の監督が使えなかったシーンとは

2018年12月4日(火)16時00分
大橋 希(本誌記者)

――確かに、元中国人という理由で街頭演説中に罵声されるシーンは見るのが辛い。

そうですね。日本人は優しいし、私の周りの人はみんな優しいから意外だった。私は今年の2月まで日本に13年間住んでいたが、(ひどいことを言われた経験は)一回もなかった。

――その一方で、暖かい言葉をかけてくれる人もいた。

この映画は中国での上映も考えていたから、日本人はみんな厳しいとか、中国に対して非友好的な態度だとか、そのように誤解してほしくなかったので、暖かく応援してくれた人たちの姿も入れました。

中国の映画祭で上映したときは、「監督自身も含めて、中国人が日本で生活するのは大変ですか」「日常的にバッシングはあるんですか」と聞かれた。それは選挙だからあったことで、日常生活でそういうことはないと答えたのですが。しかもバッシングのほうが印象は強いから、どうしてもそういう場面が注目されがちだが、実際は優しい人たちの姿も入っている。だからバランスよくみてもらいたい、と伝えた。

私も日本に長く住み、日本が好き。中国人の観客に、日本人は怖いというイメージは絶対に与えたくなかった。

――撮影中は、応援とバッシングとどちらを多く見た?

毎回、街頭演説を見に行ったわけではないが、私が見た限りでは半々かな? あとは李さんが何をアピールしても、泣いても笑っても、結局無視されることが多かった。罵声や応援に比べたら、圧倒的に無反応が多いんじゃないですか。日本人は政治に無関心というか......。

senkyo181204-02.jpg

歌舞伎町の住人である李小牧には「夜の顔」もある

――彼は歌舞伎町の住人でもあり、いかがわしさを感じる人もいると思う。最初に会ったとき、怪しいイメージはなかった?

あったんですよ(笑)。でも李さんは礼儀正しい人で、私が女性で、取材したら危ないということはない。でも確かにときどき、そんな冗談言うの? とびっくりしたことはあるんですが。でも全体的には、女性に対してすごく礼儀正しい人。

――女性だから撮影しにくい場所というのはなかった?

それは特にない。反対に、ホストクラブは女性だから入りやすかったというのはありますが。(撮影中は)私はいつも終電で帰っていた。李さんはあの世界の人間だから、夜中には違った一面をみせる。でも今回はあくまで選挙についての作品にしようと思っていたので、別の意味で人の興味を引くような、選挙にとって余計な部分は全部省いた。これから遊びに行く雰囲気だな、と思ったら、「これで失礼します」と。あくまで候補者としての李さんを撮った。

――撮影したが、作品に入れなかった場面もいろいろあると思うが。

例えば、李さんに対する現役警察官のコメントは取れたし、やーさんのコメントも取れた。でも、それは選挙の(世界を描く上では)邪魔になるから捨てよう、と。歌舞伎町の部分は人の興味を引くだろうし、見ればそれなりに面白いが、でも1本の作品においてはちょっと邪魔だった。苦労して撮れたとしてもマイナスの効果があるとしたら捨てよう、と。

ニューズウィーク日本版 大森元貴「言葉の力」
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年7月15日号(7月8日発売)は「大森元貴『言葉の力』」特集。[ロングインタビュー]時代を映すアーティスト・大森元貴/[特別寄稿]羽生結弦がつづる「私はこの歌に救われた」


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日経平均は反発で寄り付く、米株高を好感 ファストリ

ワールド

訂正ブラジル大統領、米50%関税に報復示唆 緊張緩

ワールド

英首相がトランプ氏と会談へ、月内のスコットランド訪

ワールド

米国務省、人員削減計画を近く開始 影響受ける職員に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 3
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 6
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 7
    アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないの…
  • 8
    犯罪者に狙われる家の「共通点」とは? 広域強盗事…
  • 9
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 10
    ハメネイの側近がトランプ「暗殺」の脅迫?「別荘で…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中