最新記事

監督インタビュー

元中国人・李小牧の立候補ドキュメンタリー『選挙に出たい』の監督が使えなかったシーンとは

2018年12月4日(火)16時00分
大橋 希(本誌記者)

――確かに、元中国人という理由で街頭演説中に罵声されるシーンは見るのが辛い。

そうですね。日本人は優しいし、私の周りの人はみんな優しいから意外だった。私は今年の2月まで日本に13年間住んでいたが、(ひどいことを言われた経験は)一回もなかった。

――その一方で、暖かい言葉をかけてくれる人もいた。

この映画は中国での上映も考えていたから、日本人はみんな厳しいとか、中国に対して非友好的な態度だとか、そのように誤解してほしくなかったので、暖かく応援してくれた人たちの姿も入れました。

中国の映画祭で上映したときは、「監督自身も含めて、中国人が日本で生活するのは大変ですか」「日常的にバッシングはあるんですか」と聞かれた。それは選挙だからあったことで、日常生活でそういうことはないと答えたのですが。しかもバッシングのほうが印象は強いから、どうしてもそういう場面が注目されがちだが、実際は優しい人たちの姿も入っている。だからバランスよくみてもらいたい、と伝えた。

私も日本に長く住み、日本が好き。中国人の観客に、日本人は怖いというイメージは絶対に与えたくなかった。

――撮影中は、応援とバッシングとどちらを多く見た?

毎回、街頭演説を見に行ったわけではないが、私が見た限りでは半々かな? あとは李さんが何をアピールしても、泣いても笑っても、結局無視されることが多かった。罵声や応援に比べたら、圧倒的に無反応が多いんじゃないですか。日本人は政治に無関心というか......。

senkyo181204-02.jpg

歌舞伎町の住人である李小牧には「夜の顔」もある

――彼は歌舞伎町の住人でもあり、いかがわしさを感じる人もいると思う。最初に会ったとき、怪しいイメージはなかった?

あったんですよ(笑)。でも李さんは礼儀正しい人で、私が女性で、取材したら危ないということはない。でも確かにときどき、そんな冗談言うの? とびっくりしたことはあるんですが。でも全体的には、女性に対してすごく礼儀正しい人。

――女性だから撮影しにくい場所というのはなかった?

それは特にない。反対に、ホストクラブは女性だから入りやすかったというのはありますが。(撮影中は)私はいつも終電で帰っていた。李さんはあの世界の人間だから、夜中には違った一面をみせる。でも今回はあくまで選挙についての作品にしようと思っていたので、別の意味で人の興味を引くような、選挙にとって余計な部分は全部省いた。これから遊びに行く雰囲気だな、と思ったら、「これで失礼します」と。あくまで候補者としての李さんを撮った。

――撮影したが、作品に入れなかった場面もいろいろあると思うが。

例えば、李さんに対する現役警察官のコメントは取れたし、やーさんのコメントも取れた。でも、それは選挙の(世界を描く上では)邪魔になるから捨てよう、と。歌舞伎町の部分は人の興味を引くだろうし、見ればそれなりに面白いが、でも1本の作品においてはちょっと邪魔だった。苦労して撮れたとしてもマイナスの効果があるとしたら捨てよう、と。

ニューズウィーク日本版 世界も「老害」戦争
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月25日号(11月18日発売)は「世界も『老害』戦争」特集。アメリカやヨーロッパでも若者が高齢者の「犠牲」に

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ボストン連銀総裁、12月利下げに慎重姿勢 金融政策

ワールド

米政権、閣僚一部刷新を準備 トランプ氏就任1年目で

ワールド

米、ウクライナ和平案の感謝祭前の合意に圧力 欧州は

ビジネス

FRB、近い将来の利下げなお可能 政策「やや引き締
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    中国の新空母「福建」の力は如何ほどか? 空母3隻体制で世界の海洋秩序を塗り替えられる?
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    ロシアのウクライナ侵攻、「地球規模の被害」を生ん…
  • 7
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 8
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中