最新記事

映画

『アリー/スター誕生』は「映画って最高」と思わせる傑作

A Dazzling Retelling

2018年12月27日(木)16時00分
デーナ・スティーブンズ

1227genen3.jpg

アリーを演じたガガは圧倒的な存在感を見せる (c)2018 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC. AND RATPAC-DUNE ENTERTAINMENT LLC

ジャクソンのコンサートでステージに引っ張り出されたアリーは、「シャロウ」をデュエット。それがYouTubeで拡散してアリーは話題の人になり、マネジャーが付き、急速にスターへの階段を上り始める。一方、ジャクソンのキャリアは落ち目で、ますます酒に溺れ、アリーを励ましたかと思えば、彼女にいらだちをぶつけるようになっていく。

実生活でもアルコール依存に苦しんだ経験があるクーパーは、自己破滅的なジャクソンを痛々しいほどリアルに演じている。アリーはそんなジャクソンとぶつりかりながらも、彼が人前で恥をかくような行動を取ったときにはかばい、ジャクソンの自尊心を守るために小さな嘘をつく。典型的な「イネイブラー(共依存の支え手)」の行動だが、そのさりげない描かれ方もこの映画の魅力になっている。

70年代の空気感に成功

『アリー』は、技術面でも才能あるスタッフに恵まれた。マシュー・リバティーク撮影監督の手持ちカメラによる流れるようなカメラワーク、美術担当のカレン・マーフィーによる温かみのあるロケ地選び、衣装担当のエリン・ベナッチによる時代を超越した衣装(ファッション通のガガもかなり貢献した)。

おかげで映画は現代の物語なのに、どこか70年代の空気感を醸し出すことに成功している。夜中まで曲作りにいそしむアリーが、スマートフォンの光を頼りに歌詞を書き連ねるシーンや、「シャロウ」のデュエットがYouTubeで拡散する場面など、デジタル技術が登場するシーンもあるにはあるが、非常に少ない。

アリーの寝室には、往年のシンガーソングライター、キャロル・キングの71年の名盤『つづれおり』のジャケットが飾ってある。アリーの初期の曲は、明らかにその影響を受けたフォークっぽいテイストがあるが、新しいマネジャーの下で彼女は見た目もサウンドも現代的なポップスターへと変身していく。

そんなアリーの変化を苦々しく思っていたジャクソンは泥酔したとき、彼女が魂と才能を売ってしまったと非難する。だが、そんなことはないと観客は知っている。大きな悲劇に見舞われたアリーが最後に見せる、苦悶の中にも未来に向けて立ち上がる決意の表情は、彼女が今後さらなる変化を遂げ、成長を続けていくことを確信させてくれる。

本作でのクーパーの演技は、これまでのどんな役よりも深みがある。アリーの成功を喜ぶ一方で、自己嫌悪にさいなまれる元スターを、歌も含めて全身でリアルに演じている。

だが、ある意味で使い古されたストーリーに新たな命を吹き込んだのは、何といってもガガの演技だ。彼女の圧倒的な存在感は、『アリー』をこれまでの『スタア誕生』とは別次元のスケールの大きな映画にした。

たった今見た映画に「打ちのめされた」気分で映画館を出るのは、なんという快感だろう。映画に心をわしづかみにされ、胸を締め付けられるとは、こういうことだったと思い起こさせてくれる一本だ。

<本誌2018年01月01&08日号掲載>

※2019年1月1/8日号(12月26日発売)は「ISSUES2019」特集。分断の時代に迫る経済危機の足音/2020年にトランプは再選されるのか/危うさを増す習近平と中国経済の綱渡り/金正恩は「第2の鄧小平」を目指す/新元号、消費税......日本は生まれ変わるか/フィンテックとAIの金融革命、ほか。米中対立で不安定化する世界、各国はこう動く。

© 2018, Slate

ニューズウィーク日本版 大森元貴「言葉の力」
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年7月15日号(7月8日発売)は「大森元貴『言葉の力』」特集。[ロングインタビュー]時代を映すアーティスト・大森元貴/[特別寄稿]羽生結弦がつづる「私はこの歌に救われた」


今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

マクロスコープ:政府、少額貨物の消費免税廃止を検討

ワールド

ロシア外相、イラン核問題巡る紛争解決に向け支援再表

ビジネス

グーグルのAI要約、独立系出版社からEU独禁法の申

ビジネス

OPECプラス有志国、9月に55万バレル増産へ ゴ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗」...意図的? 現場写真が「賢い」と話題に
  • 3
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」だった...異臭の正体にネット衝撃
  • 4
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    コンプレックスだった「鼻」の整形手術を受けた女性…
  • 7
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 8
    「シベリアのイエス」に懲役12年の刑...辺境地帯で集…
  • 9
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 10
    ギネスが大流行? エールとラガーの格差って? 知…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 6
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 7
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 8
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 9
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 10
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中