最新記事

映画

『アリー/スター誕生』は「映画って最高」と思わせる傑作

A Dazzling Retelling

2018年12月27日(木)16時00分
デーナ・スティーブンズ

1227genen3.jpg

アリーを演じたガガは圧倒的な存在感を見せる (c)2018 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC. AND RATPAC-DUNE ENTERTAINMENT LLC

ジャクソンのコンサートでステージに引っ張り出されたアリーは、「シャロウ」をデュエット。それがYouTubeで拡散してアリーは話題の人になり、マネジャーが付き、急速にスターへの階段を上り始める。一方、ジャクソンのキャリアは落ち目で、ますます酒に溺れ、アリーを励ましたかと思えば、彼女にいらだちをぶつけるようになっていく。

実生活でもアルコール依存に苦しんだ経験があるクーパーは、自己破滅的なジャクソンを痛々しいほどリアルに演じている。アリーはそんなジャクソンとぶつりかりながらも、彼が人前で恥をかくような行動を取ったときにはかばい、ジャクソンの自尊心を守るために小さな嘘をつく。典型的な「イネイブラー(共依存の支え手)」の行動だが、そのさりげない描かれ方もこの映画の魅力になっている。

70年代の空気感に成功

『アリー』は、技術面でも才能あるスタッフに恵まれた。マシュー・リバティーク撮影監督の手持ちカメラによる流れるようなカメラワーク、美術担当のカレン・マーフィーによる温かみのあるロケ地選び、衣装担当のエリン・ベナッチによる時代を超越した衣装(ファッション通のガガもかなり貢献した)。

おかげで映画は現代の物語なのに、どこか70年代の空気感を醸し出すことに成功している。夜中まで曲作りにいそしむアリーが、スマートフォンの光を頼りに歌詞を書き連ねるシーンや、「シャロウ」のデュエットがYouTubeで拡散する場面など、デジタル技術が登場するシーンもあるにはあるが、非常に少ない。

アリーの寝室には、往年のシンガーソングライター、キャロル・キングの71年の名盤『つづれおり』のジャケットが飾ってある。アリーの初期の曲は、明らかにその影響を受けたフォークっぽいテイストがあるが、新しいマネジャーの下で彼女は見た目もサウンドも現代的なポップスターへと変身していく。

そんなアリーの変化を苦々しく思っていたジャクソンは泥酔したとき、彼女が魂と才能を売ってしまったと非難する。だが、そんなことはないと観客は知っている。大きな悲劇に見舞われたアリーが最後に見せる、苦悶の中にも未来に向けて立ち上がる決意の表情は、彼女が今後さらなる変化を遂げ、成長を続けていくことを確信させてくれる。

本作でのクーパーの演技は、これまでのどんな役よりも深みがある。アリーの成功を喜ぶ一方で、自己嫌悪にさいなまれる元スターを、歌も含めて全身でリアルに演じている。

だが、ある意味で使い古されたストーリーに新たな命を吹き込んだのは、何といってもガガの演技だ。彼女の圧倒的な存在感は、『アリー』をこれまでの『スタア誕生』とは別次元のスケールの大きな映画にした。

たった今見た映画に「打ちのめされた」気分で映画館を出るのは、なんという快感だろう。映画に心をわしづかみにされ、胸を締め付けられるとは、こういうことだったと思い起こさせてくれる一本だ。

<本誌2018年01月01&08日号掲載>

※2019年1月1/8日号(12月26日発売)は「ISSUES2019」特集。分断の時代に迫る経済危機の足音/2020年にトランプは再選されるのか/危うさを増す習近平と中国経済の綱渡り/金正恩は「第2の鄧小平」を目指す/新元号、消費税......日本は生まれ変わるか/フィンテックとAIの金融革命、ほか。米中対立で不安定化する世界、各国はこう動く。

© 2018, Slate

ニューズウィーク日本版 英語で学ぶ国際ニュース超入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年5月6日/13日号(4月30日発売)は「英語で学ぶ 国際ニュース超入門」特集。トランプ2.0/関税大戦争/ウクライナ和平/中国・台湾有事/北朝鮮/韓国新大統領……etc.

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

習氏、王公安相を米との貿易協議に派遣=新聞

ビジネス

独首相、EUの共同借り入れ排除せず 欧州の防衛力強

ビジネス

独立したFRBの構造、経済の安定を強化 維持される

ワールド

フィンランド大統領「ウクライナ停戦は正しい方向に進
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 2
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノーパンツルックで美脚解放も「普段着」「手抜き」と酷評
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    教皇選挙(コンクラーベ)で注目...「漁師の指輪」と…
  • 5
    恥ずかしい失敗...「とんでもない服の着方」で外出し…
  • 6
    骨は本物かニセモノか?...探検家コロンブスの「遺骨…
  • 7
    「金ぴか時代」の王を目指すトランプの下、ホワイト…
  • 8
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 9
    ついに発見! シルクロードを結んだ「天空の都市」..…
  • 10
    中高年になったら2種類の趣味を持っておこう...経営…
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 7
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 8
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 9
    野球ボールより大きい...中国の病院を訪れた女性、「…
  • 10
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中