最新記事

介護

俳優ロブ・ロウが母の介護で学んだこと

Who Cares for the Carer?

2018年12月19日(水)17時20分
ロブ・ロウ(俳優)

母(写真右)の介護はロブ・ロウに大切な思い出を残してくれた KEVIN WINTER/GETTY IMAGES

<家族の病気に心を痛め、仕事との両立に悩んだ経験と、介護に直面している人々へのエールをあの俳優が語る>

年老いた家族らの介護に当たるアメリカ人は4350万人に上るとされる。彼らは時間や金、時にはキャリアや健康をも犠牲にし、相応の訓練を受けたプロの介護士に近い仕事を無報酬でやっている。ベビーブーム世代の高齢化を背景にこうした介護者の重要性が高まるなか、アメリカでは行政レベルでも民間レベルでも彼らを支援しようとする動きが盛んになっている。

『セント・エルモス・ファイアー』などの作品で知られる俳優ロブ・ロウも、家族の介護を経験した1人。いま介護のただ中にいる人々を応援するために、自身の体験を語った。

***


私が初めて無報酬の介護の問題を経験したのはかなり若いときだった。父のチャールズは50歳でリンパ腫と診断された。当時私は26歳だった。幸い、父は金銭的に成功していて、私にとっては継母に当たる愛情深い妻もいた。厳しい状況だったが、彼女はそばにいて父を支え、父は何とか病を乗り越えた。

だが2年後、2人は離婚した。

病気の父を介護していた際に継母が抱えたストレスが関係しているに違いないと、私はずっと思っている。

多忙な時期に母が倒れた

30歳代後半になると、今度は実母がステージ4の乳癌と診断された。無数の人々が今まさに経験している介護の最前線に私も引っ張り出されたのだ。母には夫も特定のパートナーもいなかったから、最初の診断以降、複数の病院を渡り歩いた母のサポートや治療法の選択、通院への付き添い、最終的にはホスピスへの入院、そしてみとりまでが、私たち兄弟3人の肩に懸かってきた。間違いなくとても困難なことだった。

当時、私は『弁護士ジャック・ターナー』というドラマの主役兼プロデューサーを務めていた。もし私が休みを取れば、番組は打ち切りになってしまう。私の肩には150人のスタッフの生活が懸かっていたから、介護と仕事を両立する方法を見つけなければならなかった。私は時間をきっかり2つに分け、番組を打ち切りから救うための努力と母の命を救うための努力にそれぞれ費やした。

仕事を辞めなければならないのと仕事を辞めることができないのと、どちらのストレスが大きいかは分からない。幸い、私にはバトンを渡せる弟がいた。また、そこそこの収入のある家庭だったから、必要に応じて人を頼むこともできた。それができない人々にとって、介護がどれほど大変か想像もつかない。

献身的に家族の介護をする人は、ちょっとした、でもさまざまな形で患者の状況を大きく変えるカギを握っている。いい結果をもたらすチャンスを劇的に増やす力を持っているのだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買

ワールド

米最高裁、「フードスタンプ」全額支給命令を一時差し

ワールド

アングル:国連気候会議30年、地球温暖化対策は道半

ワールド

ポートランド州兵派遣は違法、米連邦地裁が判断 政権
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216cmの男性」、前の席の女性が取った「まさかの行動」に称賛の声
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 6
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 9
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 10
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中