最新記事

睡眠

女性のベッドのお供は......人間ではなく犬がベスト!?

2018年12月12日(水)15時30分
モーゲンスタン陽子

犬が幸せ感と安心感を与えてくれる… Rasulovs-iStock

<アメリカの最新調査によると、多くの女性が人間のパートナーより犬と寝ているときにより深い安心感を覚え、よく眠れるという...>

アメリカ全土の962人の女性を対象に行われた最新の調査で、女性は人間のパートナーより犬といっしょに寝たほうが睡眠の質が向上する可能性があることがわかった。

調査は、アンケート回答とアクティグラフ(睡眠・覚醒判定機器)による自己診断ではあるが、それによると、多くの女性が人間より犬と寝ているときにより深い安心感を覚え、よく眠れるようだ。

猫ではダメ......

ニューヨーク州バッファロー市のカニシャス大学によって行われた調査では、対象者のうち55%が少なくとも1匹以上の犬と寝ていると回答。少なくとも1匹以上の猫と寝ているのは31%で、女性全体の 57%は人間のパートナーとも寝ていると答えた。

学者たちがデータを分析したところ、犬は、人間に比べ、飼い主の女性を睡眠中に起こすことが少なく、夜間の防犯という観点で安心感を与えるという。女性たちは、心地よさとセキュリティにおいて人間よりも犬のほうを高くランク付けした。

だが、残念なことに、猫では同様の効果が得られないそうだ。猫は人間と同様、睡眠の妨げとなる可能性が大きく、またセキュリティの面でも犬ほど頼りにならないのが理由だ(愛猫家たちの反論が聞こえてきそうだが...)。

ちなみに、以前、アリゾナのクリニックが行った別の調査では、犬と一緒に寝る人は男女の別なく一般的に睡眠の質が良かったという。

犬の飼い主のほうが健康的?

確かに、人間のパートナーと寝るのは難しいこともある。相手がいつまでも本を読んでいたりすると、ランプが眩しくてなかなか寝つけなかったりするし、またアメリカの多くの家庭のように、主寝室にテレビを備え付けていたりする場合はさらに問題だ。イビキの問題は......これは大型犬の場合もあまり変わらないかもしれない。

パートナーだけではない。人間の場合、小さな子供も睡眠を妨げる原因となる。研究チームを率いるクリスティ・L・ホフマン教授は、飼い犬が自分の幼い娘のように自分の睡眠を妨げることがないことに気づき、同研究を思いついたという(サイコロジー・トゥデイ)。

ホフマンはまた、犬の飼い主は、犬を飼っていない人や猫の飼い主に比べ、就寝時間が早めなどよりよい睡眠習慣を持ち、また散歩の必要性などから、より厳しい日課をこなしているとも分析している(ハフィントン・ポスト)。

さらにセキュリティ面においては、「侵入者やその他の緊急事態の場合、犬が教えてくれるだろうと安心感を持つ飼い主もいるのでは。猫はあまりそういう役目をこなさないでしょうから」と、自身も「犬好き」というホフマンは言う。

犬と人間が見つめ合うと「愛情ホルモン」の分泌が急増

一方、英デイリー・メール紙によると、人間と犬のあいだにはあきらかに化学反応があるという。人間と犬が見つめあうとき、「愛情ホルモン」あるいは「幸せホルモン」などと呼ばれるオキシトシンの分泌量が急増することを日本人研究者たちが突き止めた、と同紙は伝えている。犬の場合、飼い主を見つめるときに分泌量が130%になり、人間が飼い犬を見つめるとき、男女ともにそれは300%にものぼるそうだ。

犬が幸せ感と安心感を与えてくれる──つい先日も、昨年全世界で殺害された女性のうち約60%が、パートナーや親族に殺されたというショッキングな国連発表があったばかりだ。人間のパートナー、とくに男性より、犬のほうが安心できるという現象もわからないでもない。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

欧州の洋上風力大手2社、欧州各国に政策の改善要請

ビジネス

米ロビンフッド、第3四半期利益は予想超え 個人投資

ビジネス

米スターバックス労組、バリスタの無期限ストを承認

ビジネス

アルゼンチン向け民間融資、必要ない可能性=JPモル
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイロットが撮影した「幻想的な光景」がSNSで話題に
  • 4
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 5
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 6
    カナダ、インドからの留学申請74%を却下...大幅上昇…
  • 7
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    若いホホジロザメを捕食する「シャークハンター」シ…
  • 10
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中