最新記事

サイエンス

キノコと細菌の共生が電気を生む

The New Bionic Mushroom

2018年12月11日(火)17時20分
ハナ・オズボーン(サイエンス担当)

マッシュルーム上に回路をつくり、バクテリアが光合成で放出する電子を集めて発電する。そんなユニークな仕組みの有効性が実証された ZAKHAROVA_NATALIA/ISTOCKPHOTO

<ナノ素材で特殊な加工を施したバイオニックマッシュルームを使って微弱電流を起こす実験に米チームが成功>

ナノ素材で加工したキノコが、バクテリアの力を借りて電気を生む「キノコ発電」。そんなユニークな発想がエネルギー問題の解決に新たな視点を与えてくれそうだ。

加工に使用された新素材とは、ハチの巣状の構造を持つ炭素原子のシート状物質グラフェン。その細長い一片であるグラフェンナノリボンでキノコの傘の上に回路をつくり、光合成するバクテリアを利用して発電を行う。

今のところごく微弱な電流が発生するだけだが、いくつかの技術的な課題をクリアできれば、実用化も夢ではない。

スティーブンズ工科大学(ニュージャージー州)の研究チームが実験に使ったのは、近くのスーパーで購入したマッシュルーム。その傘に3Dプリンターでグラフェンナノリボンの電子インクを吹き付け、網の目状のパターンを描いた。次にシアノバクテリア入りのインクをらせん状に吹き付けた。

シアノバクテリアは植物のように光合成をする。そのエネルギーを発電に利用するアイデアは以前からあったが、人工物の上では長く生存できない点がネックになっていた。

学術誌ナノレターズに掲載された論文によると、マッシュルームにのせたシアノバクテリアは長期間生存して活発に光合成を行った。細菌と菌類を組み合わせたハイブリッドシステムで発電が可能なことを実証できたと、論文の執筆者の1人スディープ・ジョシは本誌に語った。

キノコは自然界でも多様な細菌と共生しているので、マッシュルームはシアノバクテリアの快適なすみかになるはずだと、研究チームは考えた。

3Dプリンターで加工したマッシュルームに光を当てると、バクテリアは光合成を始めた。「そのときに発生する電子が一定の電圧を持つグラフェンナノリボンに流れ込み」、電気が生まれるのを確認できたと、ジョシは説明する。

実験で発生したのは65ナノアンペア。ごくごく微弱な電流だが、マッシュルームをいくつもつなげばLED電球を点灯させることも可能になるという。

「実験の目的は、バクテリアのような微生物とナノ素材(グラフェンナノリボン)、それに菌類が相互作用する3次元構造を設計し、精密につくり上げるアプローチを提示することだった」と、ジョシは言う。「今後は相互作用を最適化し、より高い電流を発生させたい」

庭の一隅に並んだキノコで家の消費電力が賄える。そんなメルヘンっぽい未来図も悪くない。

<本誌2018年12月04日号掲載>



※12月4日号(11月27日発売)は「インターネットを超えるブロックチェーン」特集。ビットコインを生んだブロックチェーン技術は、仮想通貨だけにとどまるものではない。大企業や各国政府も採用を始め、データ記録方法の大革命が始まっているが、一体どんな影響を世界にもたらすのか。革新的技術の「これまで」と「これから」に迫った。

ニューズウィーク日本版 Newsweek Exclusive 昭和100年
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年8月12日/19日号(8月5日発売)は「Newsweek Exclusive 昭和100年」特集。現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、9月利下げ観測維持 米ロ首

ビジネス

米国株式市場=まちまち、ダウ一時最高値 ユナイテッ

ワールド

プーチン氏、米エクソン含む外国勢の「サハリン1」権

ワールド

カナダ首相、9月にメキシコ訪問 関税巡り関係強化へ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 5
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 6
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 9
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 10
    【クイズ】アメリカで最も「盗まれた車種」が判明...…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 6
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 9
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 10
    輸入医薬品に250%関税――狙いは薬価「引き下げ」と中…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 6
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中