最新記事

米トルコ関係

【記者殺害疑惑】サウジの悪事?のおかげで歩み寄ったアメリカとトルコ

Erdogan Frees U.S. Pastor While Still Managing to Embarrass Trump

2018年10月15日(月)19時42分
マイケル・ハーシュ

米トルコ関係は2016年のクーデター未遂事件以降、悪化してきた。

クーデター未遂後、反エルドアン派の聖職者でアメリカ在住のフェトフッラー・ギュレンと関係したという容疑で、トルコ国内のアメリカ領事館で働くアメリカ人やトルコ人が逮捕された。エルドアンは、ギュレンが率いるイスラム勢力「ギュレン運動」(トルコ当局からはテロ組織に指定)やクルド労働者党(PKK)をアメリカ政府が支援していると疑ってきたが、アメリカはギュレンの引き渡しを拒んできた。

トルコ当局が、ギュレンの関係者だとする容疑をでっちあげてブランソンを逮捕したのもそれに対する報復だった。ブランソンはノースカロライナ州出身のキリスト教の牧師で過去20年以上にわたってトルコに在住していた。

ブランソン釈放と引き換えにエルドアンは見返りを得たのだろうか。アメリカとの間に取引があったとすれば、それは今後明らかになってくるはずだ。「取引の条件は何かを見きわめるには、今後トルコに対する制裁措置のどれが取り消されるかを見ていればいい」と、シンクタンク「民主主義防衛財団」のマーブ・タヒログルは言う。

互いに必要としている自覚はある

バーンズに言わせれば、実際に崖から転がり落ちることなく目的を達成したという意味で、トランプ政権もトルコも全体的に瀬戸際外交をうまくやりおおせてきた。「最後までブランソン牧師を守り抜いた点では、トランプ政権も賞賛に値すると認めざるをえない」とバーンズは言う。

同時にトランプ政権は、NATO加盟国であるトルコがロシアの地対空ミサイルシステムS-400を購入するという暴挙に出た後も対話は維持し、エルドアンがロシアのウラジーミル・プーチン大統領の手中に落ちることを防いできた。

「(トルコとアメリカの関係は)容易ではないが、両国とも、互いを必要としていることは自覚している」とバーンズは言う。

ムハンマドが本当にカショギ失踪の黒幕だったとすれば、図らずもそれはアメリカとトルコに最接近の機会を与えてしまったかもしれない。

(翻訳:村井裕美)

From Foreign Policy Magazine

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ベルギー、空軍基地上空で新たなドローン目撃 警察が

ワールド

北朝鮮との対話再開で協力を、韓国大統領が首脳会談で

ビジネス

再送-中国製造業PMI、10月は50.6に低下 予

ワールド

イスラエル、レバノンにヒズボラ武装解除要請 失敗な
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中