最新記事

エアライン大革命

ペットは飛行機の乗客? 機内と機外で激論が

2018年10月10日(水)18時00分
ニューズウィーク日本版編集部

旅行するなら家族同然のペットも一緒に連れていきたい Manny Ceneta/GETTY IMAGES

<クジャクは「感情支援動物」なのか......ペットを飛行機に連れて乗せる乗客の増加で議論が勃発>

旅行するなら、家族同然のペットも一緒に連れていきたい。そんな思いから乗客がペット連れで飛行機に乗り込む姿は、アメリカでは珍しくない(冒頭写真)。

そんな愛犬家の家族に今年3月、悲劇が起きた。一家が米ヒューストン発、ニューヨーク行きの米ユナイテッド航空の機内にフレンチ・ブルドッグの子犬を米運輸保安局(TSA)認可済みのキャリーバッグに入れて持ち込んだが、客室乗務員から頭上の荷物棚に収納するよう指示された。押し問答の末にしぶしぶ従い、約3時間半後に着陸して棚を開けると、子犬は息絶えていた。必死で蘇生を試みたが息を吹き返すことはなく、一家は機内で号泣したという。

ユナイテッド航空の米国内線では、犬や猫などの搭乗費用125ドルを支払い、前方の座席の下に完全に収まるケースに入れれば機内に持ち込むことが可能だ。だがこの子犬の入ったバッグは通路にはみ出していたため、客室乗務員が頭上の棚に入れるよう指示。棚の中で子犬は30分ほど吠え続けていたが、やがて静かになったという。棚の中で窒息死したとみられている。

米運輸省によれば、アメリカでは昨年、17の航空会社によって約50万7000匹のペットが運ばれた。なかでもユナイテッド航空は最多の約13万8000匹を搭乗させたが、そのうち18匹が死亡。同社は子犬死亡の件については全面的に責任を認め、謝罪する声明文を発表した。

悲劇がある一方で、厚遇を受けて救われた犬もいる。7月、フロリダからマサチューセッツ州行きのジェットブルー機内に持ち込まれた3歳のフレンチ・ブルドッグが、呼吸困難で舌が青くなっているのを飼い主が発見。客室乗務員の機転で座席の上に座らせ、酸素マスクを着けてやると呼吸を取り戻した。

飼い主側が物議を醸すこともある。1月には、米ニュージャージー州の空港にクジャクを同伴して現れた乗客がいた。一部の航空会社では規定の要件を満たした場合に限り、乗客の感情や精神のセラピーを助ける「感情支援動物」や介助動物の搭乗が無料で認められている。ユナイテッド航空はクジャクは要件に合わないと事前に搭乗を断っていたものの、乗客は当日にクジャクを連れてきた。ユナイテッド側はクジャクの搭乗を再度拒否したが、空港にクジャクがいる様子がネット上で拡散され「感情支援動物」の同伴の是非について議論が飛び交った。

騒動を受けて、アメリカン航空は感情支援動物であっても搭乗できない動物のリストを発表。両生類やヤギ、ハリネズミ、ヘビなどは「NG」だが、驚くことに要件に合えば「小型の馬」でも搭乗できる。

航空業界団体エアラインズ・フォー・アメリカによれば、感情支援動物として搭乗したケースは16年には約48万件だったのが、昨年は約75万件に急増した。搭乗費用を浮かせるために訓練されていない動物を感情支援動物と偽って持ち込むケースもあるといい、航空業界側は要件を厳格にするよう米当局に求めている。

<本誌2018年10月02日号「特集:エアライン大革命」より転載>

ニューズウィーク日本版 英語で学ぶ国際ニュース超入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年5月6日/13日号(4月30日発売)は「英語で学ぶ 国際ニュース超入門」特集。トランプ2.0/関税大戦争/ウクライナ和平/中国・台湾有事/北朝鮮/韓国新大統領……etc.

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ政権、零細事業者への関税適用免除を否定 大

ビジネス

加藤財務相、為替はベセント米財務長官との間で協議 

ワールド

トランプ米大統領、2日に26年度予算公表=ホワイト

ビジネス

米シティ、ライトハイザー元通商代表をシニアアドバイ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中