最新記事

「嫌われ力」が世界を回す

嫌われることを気にしない中国人 「Mr.嫌われ力」の勝算と誤算

THE MASTER STRATEGIST’S MISCALCULATION

2018年9月4日(火)17時45分
長岡義博(本誌編集長)

「白猫黒猫論」「先富論」を唱え、とにかく発展が必要と説き続けた鄧だが RAUL ARIANO-NURPHOTO/GETTY IMAGES

<人から何を言われようが自分のやり方を曲げない――。そんな中国人のなかでも、卓越したビジョンと胆力で中国を発展に導いたのが鄧小平だ。彼は国際社会でひんしゅくを買う祖国を予想していたか。本誌9/4発売号「『嫌われ力』が世界を回す」特集より>

※本誌9/11号(9/4発売)は「『嫌われ力』が世界を回す」特集。気が付けば、ニュースの主役はイラっとさせる人ばかり。目覚ましく活躍する「逸材」が嫌われるのはなぜか。彼ら「憎まれっ子」こそが時代を変えるのはなぜか。

中国人は「嫌われること」を気にしない。人から何を言われようが自分のやり方を曲げない。それは、自分の人生で頼りになるのが結局は自分(と家族)という考えが頭に染み付いているからだ。

政治家がその国の国民の水準や特質を表すとすれば、大躍進運動や文化大革命で国民に塗炭の苦しみを味わわせた毛沢東を筆頭に、歴代の中国共産党指導者は確かに「嫌われること」を気にしない人物ぞろいだ。終始、毛に逆らったと思われないよう気を使っていた周恩来や、江沢民(チアン・ツォーミン)の影にさいなまれ続けた胡錦濤(フー・チンタオ)は少数派。鄧小平はなかでも際立って他人の評価を気にせず、わが道を行く政治家だった。

鄧は3度失脚しても復活した男としてしばしば「不倒翁(起き上がりこぼし)」になぞらえられる。ゲリラ戦のさなかに派閥争いに巻き込まれ、毛沢東を支持した果ての1回目の失脚。そして文化大革命の荒波の中で「資本主義に走る実権派」と名指しされ、今度は毛に全ての職を解任されて南部の江西省に送られた2回目の失脚。だが、より彼の「嫌われ力」を示しているのが76年の3回目の失脚だ。

71年、後継者だったはずの林彪国防相がクーデターを計画したのちにモンゴルで墜落死。いよいよ後継者の心配をせねばならなくなった毛に呼び戻されて、鄧は73年に北京へと戻った。第1副首相に就任し、国民生活を向上させるためのさまざまな手を打っていたが、あからさまに文革を否定する態度を取ったことがやがて毛の逆鱗に触れ、76年に3回目の失脚に追い込まれる。この時、鄧は毛や取り巻きに迫られても決して自分の考えを変えなかった。

当時の中国ではカリスマ、あるいは神に近い存在だった毛とその取り巻きにあえて逆らうことができたのは、鄧が2つのはっきりとしたビジョンを持っていたからだろう。1つは毛の命がおそらくは長くないこと、もう1つは社会主義を事実上放棄して資本主義の道を歩むことが、中国の国力と中国人の生活水準を向上させる上で避けられないこと──だ。

卓越したビジョンと他人の評価を気にしない「嫌われ力」ゆえ、鄧は中国のトップに立った。その彼が最も「嫌われ力」を発揮したのが、ほかでもない89年6月4日の天安門事件だった。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

マクロスコープ:高市新政権発足へ 財務省、維新との

ワールド

米軍、コロンビア左翼ゲリラの船舶攻撃 トランプ氏が

ワールド

トランプ氏、ゼレンスキー氏に領土割譲を促す=関係筋

ワールド

中国の習主席、台湾の野党次期党首に祝電で「国家統一
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「実は避けるべき」一品とは?
  • 4
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 5
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 6
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みん…
  • 7
    自重筋トレの王者「マッスルアップ」とは?...瞬発力…
  • 8
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 9
    「中国は危険」から「中国かっこいい」へ──ベトナム…
  • 10
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 5
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 6
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 9
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 10
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中