最新記事

スポーツ

タイガー・ウッズ復活はおじさんたちへの応援歌

WHO TIGER’S COMEBACK REPRESENTS

2018年8月28日(火)15時45分
デービッド・マギー

全米プロ最終日の18番ホール、ウッズはバーディーパットを沈めてガッツポーズを決めた JERRY LAI-USA TODAY SPORTS-REUTERS

<数々の苦難を乗り越えて全米プロで2位に入った姿に多くの男性が自らの境遇を重ね合わせた>

8月12日に終わったゴルフの全米プロ選手権で、タイガー・ウッズ(42)は優勝は逃したものの2位に入り、「復活」を印象付けた。

ウッズが首位と4打差で迎えた最終日を、全米の中年男性が固唾をのんで見守った。全米プロ制覇は復活の確かな証拠になる。彼らがウッズを応援したのは、「俺たち」の代表だと感じられたからだ。

白人でも黒人でも真面目に働いてきた男性なら、いい時もあれば不遇の時代もある。かつての栄光を取り戻すため、闘わざるを得なかったこともある。

彼らにとってウッズの復活は、自分自身の復活に重なって見えた。大会のテレビ視聴率からは、どの瞬間も視聴者が熱い思いで見ていたことが分かる。

ウッズが若くして世界ランキングでトップに立ち、21世紀のジャック・ニクラウスと言われた時代には、全ての男性が支持していたわけではない。15年前にアメリカのゴルフ場で男たちがコースを回っているときに「一番すごいゴルファーは誰か?」という話題になると、白人男性の4人に3人がウッズではなく、フィル・ミケルソンと言っただろう。80年代のバスケットボール界でラリー・バードとマジック・ジョンソンのファンが、白人と黒人に分かれたのに似ている。

でも、今は違う。コースを回る中年男性は、自分がどんな人種であろうと、最高のゴルファーはウッズだと言うだろう。アメリカ社会で人種間の対立が鮮明になった今、彼の復活には応援せずにいられない夢がある。

ウッズの転落の始まりは、米経済の景気後退の始まりと重なっていた。それまでは金儲けも、PGAトーナメントで毎週優勝することも、全てが簡単に思えた時代だった。でも、そんなバブルははじけ飛んだ。

彼の凋落、わが身の凋落

30 代前半で史上最高のゴルファーと呼ばれ、PGAツアーで通算79勝したウッズにとって、終わりの始まりは07年7月に訪れていた。ウッズは全英オープン出場後、左膝前十字靭帯を断裂する。その後も優勝はしたが、選手生活にも私生活にも徐々にほころびが生じた。

アメリカの不動産バブルがはじけたのは、ほぼ同じ時期だ。それまで「勝ち組」だったアメリカ人も、おかしなことになってきた。ウッズの凋落を笑っていた男たちは、気が付けば自分を笑うことになった。バブルが崩壊すると、彼らもウッズと同じく人生の悲哀を味わった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 7
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 8
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中