最新記事

スポーツ

タイガー・ウッズ復活はおじさんたちへの応援歌

WHO TIGER’S COMEBACK REPRESENTS

2018年8月28日(火)15時45分
デービッド・マギー

全米プロ最終日の18番ホール、ウッズはバーディーパットを沈めてガッツポーズを決めた JERRY LAI-USA TODAY SPORTS-REUTERS

<数々の苦難を乗り越えて全米プロで2位に入った姿に多くの男性が自らの境遇を重ね合わせた>

8月12日に終わったゴルフの全米プロ選手権で、タイガー・ウッズ(42)は優勝は逃したものの2位に入り、「復活」を印象付けた。

ウッズが首位と4打差で迎えた最終日を、全米の中年男性が固唾をのんで見守った。全米プロ制覇は復活の確かな証拠になる。彼らがウッズを応援したのは、「俺たち」の代表だと感じられたからだ。

白人でも黒人でも真面目に働いてきた男性なら、いい時もあれば不遇の時代もある。かつての栄光を取り戻すため、闘わざるを得なかったこともある。

彼らにとってウッズの復活は、自分自身の復活に重なって見えた。大会のテレビ視聴率からは、どの瞬間も視聴者が熱い思いで見ていたことが分かる。

ウッズが若くして世界ランキングでトップに立ち、21世紀のジャック・ニクラウスと言われた時代には、全ての男性が支持していたわけではない。15年前にアメリカのゴルフ場で男たちがコースを回っているときに「一番すごいゴルファーは誰か?」という話題になると、白人男性の4人に3人がウッズではなく、フィル・ミケルソンと言っただろう。80年代のバスケットボール界でラリー・バードとマジック・ジョンソンのファンが、白人と黒人に分かれたのに似ている。

でも、今は違う。コースを回る中年男性は、自分がどんな人種であろうと、最高のゴルファーはウッズだと言うだろう。アメリカ社会で人種間の対立が鮮明になった今、彼の復活には応援せずにいられない夢がある。

ウッズの転落の始まりは、米経済の景気後退の始まりと重なっていた。それまでは金儲けも、PGAトーナメントで毎週優勝することも、全てが簡単に思えた時代だった。でも、そんなバブルははじけ飛んだ。

彼の凋落、わが身の凋落

30 代前半で史上最高のゴルファーと呼ばれ、PGAツアーで通算79勝したウッズにとって、終わりの始まりは07年7月に訪れていた。ウッズは全英オープン出場後、左膝前十字靭帯を断裂する。その後も優勝はしたが、選手生活にも私生活にも徐々にほころびが生じた。

アメリカの不動産バブルがはじけたのは、ほぼ同じ時期だ。それまで「勝ち組」だったアメリカ人も、おかしなことになってきた。ウッズの凋落を笑っていた男たちは、気が付けば自分を笑うことになった。バブルが崩壊すると、彼らもウッズと同じく人生の悲哀を味わった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ユーロ圏CPI、4月はサービス上昇でコア加速 6月

ワールド

ガザ支援の民間船舶に無人機攻撃、NGOはイスラエル

ワールド

香港警察、手配中の民主活動家の家族を逮捕

ビジネス

香港GDP、第1四半期は前年比+3.1% 米関税が
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 7
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中