最新記事

W杯

中国CCTVが日本ポーランド戦を大きく報道―ネットも炎上

2018年6月30日(土)21時00分
遠藤誉(東京福祉大学国際交流センター長)

W杯ロシア大会 日本対ポーランド GK川島は何度もファインセーブを見せた(6月28日) Sergio Perez-REUTERS

中国中央テレビ局CCTVはボール回しの画面に焦点を当てて日本ポーランド戦を大きく報道した。ネットにも賛否両論のコメントが溢れている。取材から中国の絶望的なサッカー事情と日本への羨望も見えてきた。

CCTVが「ボール回し」をクローズアップ

(まずお断りしなければならないが、筆者はサッカー観戦は好きだが、専門的な知識は全くないので、それゆえの不適切表現があるかもしれない。もしあったら、何卒お許しいただきたい。中国における社会現象としての観察をご紹介するだけである。)

6月29日のお昼のニュースで、中央テレビ局CCTVはFIFAワールドカップに関して報道した。ほとんどの時間が「日本×ポーランド」戦に割かれたことに、まず驚いた。

おまけに延々と最後の10分ほどの「ボール回し」にのみ焦点を当て、終了の笛が鳴った後、日本の選手とポーランド選手が「笑いながら」肩を組んで何かを話している顔をクローズアップしているではないか。この映像ばかりをかなりの時間を割いて流し続ければ、視聴者にはCCTVが何を言いたいかは分かる。

29日の夕方の30分間の全国ニュースでも、なんとまた日本ポーランド戦のあの「ボール回し」を報道したではないか。マティス米国防長官の訪中とか訪韓とかのニュースの後にである。この力の入れようは何なのだろう。

こうなったら徹底して見てみようと30日のニュースも気を付けていたら、なんとお昼のニュースで、今度は特集まで組んでいる。今度は「日本のボール回しに試合会場ではブーイングが」とか「途中で席を立ち帰ってしまう人も出たくらいだ」と、事実ではあっても、やはりそこに焦点を絞っている。

そこで、ハッとして、中国大陸のネットを見てみた。

批判に溢れていた中国のネット空間

検索してみて、さらに驚いた。

日本(中にはポーランド)の戦い方に関する批判に満ちているではないか。しかもコメントの何と多いこと!炎上に近い状態だ。

こんなに関心があるのだろうか。批判コメントから、いくつかを拾ってみよう。

●今夜のポーランド日本戦における日本の消極的な試合姿勢は、FIFAの処罰を受けるべきではないのか?

●FIFAは、たとえば5分か10分以上、戦おうとしない時間が続けば、出場停止にするくらいの罰則を設けるべきだ。

●サッカーファンをバカにしている!試合を見るために時間とお金を使っているんだ。サッカーは選手のためだけのものではない。

●韓国を見ろよ!敗退は分かっていても、あの強豪ドイツを破った。この根性にこそ、われわれはカネと時間を注ぐ価値がある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

焦点:ジャクソンホールに臨むパウエル議長、インフレ

ワールド

台湾は内政問題、中国がトランプ氏の発言に反論

ワールド

香港民主活動家、豪政府の亡命承認を人権侵害認定と評

ビジネス

鴻海とソフトバンクG、米でデータセンター機器製造へ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に入る国はどこ?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    AIはもう「限界」なのか?――巨額投資の8割が失敗する…
  • 5
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 6
    恐怖体験...飛行機内で隣の客から「ハラスメント」を…
  • 7
    「イラつく」「飛び降りたくなる」遅延する飛行機、…
  • 8
    40代は資格より自分のスキルを「リストラ」せよ――年…
  • 9
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 10
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 7
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 8
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 9
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 10
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中