最新記事

核開発

トランプ流「両面作戦」? イラン核合意破棄でも交渉可能

2018年5月2日(水)17時03分


気が気でない原油市場

原油市場はイラン核合意を巡る情勢を注視している。

「市場は、中東からのニュースをやきもきしながら見ている」。ニューヨークを拠点とするヘッジファンド、アゲイン・キャピタル・マネジメントでパートナーを務めるジョン・キルダフ氏はそう語った。

イラン核合意が破棄された場合、原油供給に対する物理的な影響については、遅れたり緩和されたりする可能性があるが、イラン制裁が再発動されるならば、先物市場は大きく反応するだろう。

米国が核合意から離脱し、イランに制裁を科すことにより、イランの原油輸出が難しくなる事態を想定して、原油価格はすでに1─3ドル(約109─327円)のプレミアムを織り込んでいる。

もし米国が5月12日以降も合意を継続するならば、このプレミアムは失われ、原油価格は下落するだろう。他方、もし米国が合意から離脱してイランの原油輸出が減少するならば、原油価格は1バレルあたり最大5ドル値上がりする可能性がある。

トランプ大統領が制裁の再発動を宣言した場合、欧州の同盟国が引き続き交渉を続けるのか、それとも実際の制裁発効までにイランを含めた当事国がなんらかの妥協を受け入れるのかは不明だ。

5月12日以降の交渉継続について、「技術的には、この(時間的余裕の)窓があることで可能だが、実際にどうやって実現するかを想像するのは難しい」と欧州の外交官は語った。

フランスのマクロン大統領とドイツのメルケル首相は今月、相次いてワシントンを公式訪問して、英仏独3カ国と米国の外交官が取り組んでいる核合意の修正案を受け入れるよう、トランプ大統領の説得にあたる。

外交影響

トランプ大統領が、いずれもタカ派のボルトン氏を国家安全保障担当の大統領補佐官に迎え、ポンペオ中央情報局(CIA)長官を次期国務長官に指名したことで、核合意が破棄される確率が高まったとみられている。

合意撤回の場合、イランとライバル国サウジアラビアが主導権を巡ってしのぎを削る中東地域における緊張が一層高まることになる。

また、北朝鮮が米政府の約束は信頼できないと結論づけて、トランプ大統領が同国に対し核・ミサイル計画の抑制を迫ることが困難になる可能性も出てくる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

物価目標はおおむね達成、追加利上げへ「機熟した」=

ワールド

高市氏に1回目から投票、閣外協力「逃げ」でない=維

ワールド

ベトナム、26年は10%成長目標に 外的圧力でも勢

ビジネス

中国GDP、第3四半期は前年比+4.8% 1年ぶり
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「実は避けるべき」一品とは?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みん…
  • 8
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 9
    「中国は危険」から「中国かっこいい」へ──ベトナム…
  • 10
    自重筋トレの王者「マッスルアップ」とは?...瞬発力…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 5
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 6
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中