最新記事

映画

『ペンタゴン・ペーパーズ』抵抗の物語は今と重なる

2018年3月30日(金)18時30分
フレッド・カプラン(スレート誌コラム二スト)

magc180330-penta02.jpg

ワシントン・ポスト紙はこのスクープでメジャーになった (c) TWENTIETH CENTURY FOX FILM CORPORATION AND STORYTELLER DISTRIBUTION CO., LLC.

もともとの脚本はグラハム自身の成長に主眼を置いている。主な土台になっているのは97年の回想録『キャサリン・グラハム わが人生』だ(3月に本書を再構成した『ペンタゴン・ペーパーズ 「キャサリン・グラハム わが人生」より』が発売)。

63年、温室育ちのグラハムは自殺した夫に代わり新聞社トップに就任するが、周囲からまともに相手にされず自信もない。だが機密文書をめぐる圧力のなかリーダーとして責任を果たすことを迫られ、米出版界の大物、働く女性の模範的存在へと変貌を遂げる。

スピルバーグはエルズバーグの変化、ベトナム戦争をめぐる政治エリート層の嘘、締め切りに追われるジャーナリストの日常なども描いている。だが主題はあくまでも、まだ「ミズ」という敬称が珍しく、男女平等の概念がお世辞ですら支持されにくかった時代に、男社会で台頭していくグラハムの姿だ。

メリル・ストリープ演じるグラハムはグラハムそのもの。(実話どおり)パーティーの最中、ブラッドリーらから電話で、入手した文書を公表するかどうか即断を迫られるシーン。彼女の顔が次第にクローズアップされ、表情が微妙に変化する。

これまでの人生の不安、迷い、なおざりにしてきたこと、抑え付けてきた反抗心。それらを全て吐き出すかのように彼女は口を開く。「いいわ、公表しましょう」。素晴らしい解放の瞬間であり、映画史上最高の名場面だ。

トム・ハンクスのブラッドリーも意外にはまり役だ。威勢のよさと不屈の精神、高い志への憧れが程よく混じり合っている(『大統領の陰謀』でジェーソン・ロバーズ演じるブラッドリーが自然に漂わせていた上流育ちらしい魅力には欠けるが)。

実話どおりでない部分もある。映画の冒頭、タカ派だったエルズバーグが反戦に転じ機密文書をリークする場面では、歪曲に近いくらい時間の流れが圧縮される。映画のエルズバーグ(マシュー・リース)は、ロバート・マクナマラ国防長官が戦況は悪いと内々に漏らす一方、数分後の記者会見では戦況は良好と言うのを耳にする。次のシーンでエルズバーグは機密文書を保管庫から取り出し、コピー機に向かう。

現実には文書が完成したのはマクナマラの嘘から約3年後で、エルズバーグがリークを決意した直接の動機はほかにあった。それでも嘘が決意を固める一因になったのは事実で、時間軸の圧縮は監督の特権として許容範囲だと思う。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウクライナへのトマホーク供与検討「して

ワールド

トランプ氏、エヌビディアのAI最先端半導体「他国に

ビジネス

バークシャー、手元資金が過去最高 12四半期連続で

ビジネス

米、高金利で住宅不況も FRBは利下げ加速を=財務
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中