最新記事

戦争の物語

歴史問題はなぜ解決しないか(コロンビア大学特別講義・前編)

2018年3月13日(火)17時05分
ニューズウィーク日本版編集部

magSR180313main1-2.jpg

トム(アメリカ人)「真珠湾攻撃で思い浮かべるのはアメリカが参戦したきっかけだということ。小学校4年生のときに教科書で習ったと正確に記憶している」 Photograph by Q. Sakamaki for Newsweek Japan

【ジャジャ】 観光地化している記念館。

【グラック教授】 (パールハーバーのUSSアリゾナ記念館に)行ったことがありますか?

【ジャジャ】 はい。

【グラック教授】 この中で、行ったことがある方はどれくらいいますか?(4人が手を挙げる)ここまでが最初の質問でした。2つ目の質問は、「その印象は、どこから来たのか」です。どこから、「日本による攻撃」という印象を得たのですか。(再び、同じ順番で学生たちが回答していく)


【ユウコ】 歴史の教科書です。

【グラック教授】 何年生のときですか。

【ユウコ】 小学校5年生くらいのときでしょうか。

【ニック】 高校生のときに基礎的なことを学び、大学生のときに日本史を専攻して歴史書から深く学びました。あとは、米軍に入隊していたので、そこで第二次世界大戦について勉強しました。特に、諜報活動の失態について。

【グラック教授】 それで、諜報活動を連想したのですね。学校の歴史の教科書にはあまり書かれないことです。いつ米軍にいたのですか。

【ニック】 07年から15 年までです。

【グラック教授】 次は、「ベン・アフレック」。これはどこから来たのか分かります。映画ですよね。

【トニー】 そうです、映画から連想しました。でも最初に真珠湾攻撃について知ったのは、9年生のときの「アメリカ政府」という授業です。

【グラック教授】 9年生のときに「アメリカ政府」の授業? それはどこで学んだのですか。

【トニー】 フロリダ州のタンパです。

【グラック教授】 「アメリカ政府」の授業で、パールハーバーにどう言及されたのですか。

【トニー】 正確には覚えていません。9年生の頃のことなので......。

【グラック教授】 分かりました。よく覚えていない、ということ自体も重要ですね。では、次。「アメリカが第二次世界大戦に参戦したきっかけ」というのはどこから?

【トム】 小学校の教科書です。小学4年生のときだと、正確に記憶しています。

【グラック教授】 本当に? どこで育ったのですか。

【トム】 (カリフォルニア州)サンフランシスコの近くです。

【グラック教授】 なるほど。知らない人もいるかもしれませんが、アメリカでは教科書や学校のカリキュラムというのは州ごとに決められていて、それぞれ異なっています。カリフォルニア州のカリキュラムは、他の州とは大きく違います。これはアメリカ独特の現象ですね。ほとんどの国には、国が定めた教科書というのがありますから。では次、「多くの犠牲者」と答えたミシェル?

【ミシェル】 私の母からです。祖父は米海軍でホノルルに配置されていました。

【グラック教授】 おじいさんは犠牲になったのですか?

【ミシェル】 いえ、祖父は犠牲にはなりませんでした。

【グラック教授】 そうですか。私はちょうど今日、アイルランド出身の同僚からこんな話を聞きました。彼女はパールハーバーに思い入れがあると。彼女の父親がアイルランドの陸軍に所属していて、パールハーバーがあったために故郷に戻ることになり、そこで彼女の母親に出会ったから、だそうです。アイルランドは中立国だったのですが、彼女の話はあなたと同じように、家族のストーリーですね。家族として接点があるのですね。では、次に「ベン・アフレック」と答えたスティーブン?

映画のほかに、どこかで聞いていませんでしたか?

【スティーブン】 実は、その映画で初めてパールハーバーの話を知りました。高校生のときで、数人でその映画をレンタルして見ました。

【グラック教授】 どこでですか?

【スティーブン】 バンクーバーです。

【グラック教授】 カナダ人なのですね。

【スティーブン】 はい、そうです。

【グラック教授】 なるほど。こういったバックグラウンドは、話をする上でそれぞれに違いを生んでいくでしょう。では、次?

【ヒョンスー】 (ハワイの日本人コミュニティーという印象は)ハワイで博物館研究をしていた日本人の人類学者との出会いから来ています。その方には、学部時代、東京大学に交換留学していたときに会いました。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日銀、保有ETFの売却開始を決定 金利据え置きには

ワールド

米国、インドへの関税緩和の可能性=印主席経済顧問

ワールド

自公立党首が会談、給付付き税額控除の協議体構築で合

ビジネス

多国発行ステーブルコインの規則明確化するべき=イタ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 6
    アジア作品に日本人はいない? 伊坂幸太郎原作『ブ…
  • 7
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 8
    「ゾンビに襲われてるのかと...」荒野で車が立ち往生…
  • 9
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 10
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中