最新記事

セクハラ

韓国に吹き荒れる「Me Too」 私も危なかった

2018年3月2日(金)19時43分
杉本あずみ(映画配給コーディネーター)

筆者自身も、今思えば#MeTooと告発する被害者だったと思われるセクハラを受けたことがある。もう10年以上も前、2006年の話だが、ある映画作品の撮影現場で仕事をしていた。ある日雨で撮影がキャンセルになり、出演している中年俳優にランチに誘われたため数人で高級日本料理店に行った。雨が強くなったので駅まで送ってくれるというその俳優の車に乗ったものの、その後車は駅に向かわずラブホテルの駐車場に入ったのだ。すぐに車から降りて駐車場から逃げたが、彼は後を追いかけてきて10万ウォンの小切手を握らされた。

その後も撮影は残っており、そのたびに現場で顔を合わさないように、絶対に二人きりにならないように気を使ったのは言うまでもない。その時、車の中でその俳優が言った言葉は衝撃的でよく覚えている。「このままホテルに行ったら外国人タレントとしてデビューさせることもできる......」映画出演に全く興味がなかったし、そもそも女優やタレントになるために韓国まで来て頑張っていたわけでもないのに、そう言えば口説き落とせると思われた自分が悔しかった。また、撮影現場では「韓国映画は男性主演の映画が多い。女性の出番が少ないから残り少ない配役を求めて、出演するためなら女優は何でもする」と、枕営業を仄めかす言葉を聞いたこともあった。

海外では映画祭などでMe Tooを支持するブラックドレスを着る運動が起こっているが、今年、釜山国際映画祭など韓国の映画祭のレッドカーペットでもブラックドレスは見られるのだろうか? 
熱しやすく冷めやすい韓国人気質ではあるが、この運動が続くことで、セクハラ被害を訴えることが可能な社会になり、また多くの女性や男性の被害者が少しでも減るようになればと思う。

そしてこれを機に韓国、そして日本を含めたアジアのエンターテインメント業界が意識改革を進めることを強く望んでやまない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米バークシャーによる株買い増し、「戦略に信任得てい

ビジネス

スイス銀行資本規制、国内銀に不利とは言えずとバーゼ

ワールド

トランプ氏、公共放送・ラジオ資金削減へ大統領令 偏

ワールド

インド製造業PMI、4月改定値は10カ月ぶり高水準
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 6
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 7
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 8
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 9
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中