最新記事

世界を読み解くベストセラー40

東野圭吾や村上春樹だけじゃない、中国人が好きな日本の本

2018年1月31日(水)18時21分
泉京鹿(翻訳家)

magSR180131-2.jpg

羅は文革の迫害で落命したが楊は昨年、91歳で死去。追悼の意味合いもあり、99年制作のドラマが繰り返し再放送され、ネット上の動画にもアクセスが急増。過去に『西遊記』や『駱駝祥子──らくだのシアンツ』などと共に「高校受験前に読むべき名著」に指定されたこともある。いま読むとプロパガンダ色が強過ぎ、信仰の力の強さや純粋な情熱に感動は覚えても、心からの共感は難しく、現代の若者は首をかしげつつ読んでいる。

幅広く読まれる日本書籍

それでも、半紀以上前の『紅岩』、四半世紀前の『活きる』がいま読まれることには意味がある。『活きる』は文化大革命などいまだ敏感な内容もあり、海外で好評を博した同名映画は現在も国内上映禁止だが、「教師が学生に薦める本」として広がった。親や祖父母の世代が経験や記憶を子や孫に語り継ぐきっかけにもなっているようだ。彼らが必死に生き抜いた時代はもはや現実味のない遠い昔話にすぎず、文学の力なくして若者に理解してもらうことは難しい。

東野圭吾作品以外にも、中国で読まれる日本の小説は幅広い。村上春樹はもちろん、昨年は芥川賞受賞作『火花』の翻訳版が刊行され、著者の又吉直樹が上海を訪れて話題を呼んだ。ネット書店「当当網」では太宰治の『人間失格』が何度も月間ベスト1に。太宰はもはやブームを超え、中国の若者にとって定番ともいえる人気作家だ。

書店では日本の小説の翻訳本がかなりのスペースを占め、手を伸ばせばすぐに届くところに豊富な選択肢がある。ソーシャルメディア上の読書コミュニティーでは、芥川龍之介、夏目漱石、松本清張、伊坂幸太郎、青山七恵、渡辺淳一ら作家の名前が縦横無尽に飛び交い、多くのファンが感動を語り合う。

ノンフィクションでも、稲盛和夫や黒澤明、建築家やデザイナーの自伝などが読まれている。ベランダのガーデニングや家庭菜園、インテリアや片付け、料理本などの翻訳も、書店の目立つ場所に所狭しと並ぶ。

中国で日本の本がこれだけ読まれているのに、日本では「反中本」は売れても中国の本そのものは読まれているとは言い難い。海外事情や文化、価値観を広く吸収しようとする姿勢、異文化理解、受容は国の発展の勢いと密接な関係にあるはずだ。そうである以上、現在の中国と日本の情報の非対称性は憂うべき問題ではないだろうか。

日本に気軽に旅行、留学する人が増大した今、情報もリアルタイムで更新、興味の対象は細分化され、日本は身近な存在だ。『東京一年』は、日記スタイルのノンフィクション。蒋方舟(チアン・ファンチョウ)は9歳で作家デビューし、一躍人気作家に。名門の清華大学に入学、卒業後も常に注目を集めてきた彼女が「東京は私を救ってくれた」、東京での1年のおかげで「本来のあるべき自分になれた」と記す。

【参考記事】トランプ暴露本より「アメリカの本音が分かる」話題の3冊

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

FRB理事候補ミラン氏、政権からの利下げ圧力を否定

ワールド

ウクライナ安全保証、26カ国が部隊派遣確約 米国の

ビジネス

米ISM非製造業指数、8月は52.0に上昇 雇用は

ビジネス

米新規失業保険申請、予想以上に増加 労働市場の軟化
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...地球への衝突確率は? 監視と対策は十分か?
  • 2
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害」でも健康長寿な「100歳超えの人々」の秘密
  • 3
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 4
    「生きられない」と生後数日で手放された2本脚のダ…
  • 5
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 6
    【クイズ】世界で2番目に「農産物の輸出額」が多い「…
  • 7
    世論が望まぬ「石破おろし」で盛り上がる自民党...次…
  • 8
    「あのホラー映画が現実に...」カヤック中の男性に接…
  • 9
    SNSで拡散されたトランプ死亡説、本人は完全否定する…
  • 10
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 4
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 5
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 6
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 9
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...…
  • 10
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を呼びかけ ライオンのエサに
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中