最新記事

世界を読み解くベストセラー40

東野圭吾や村上春樹だけじゃない、中国人が好きな日本の本

2018年1月31日(水)18時21分
泉京鹿(翻訳家)

書籍でも今や中国市場は無視できない存在。中国人の読書傾向は多様だ Hisako Kawasaki-Newsweek Japan


20180206cover-150.jpg<ニューズウィーク日本版1月30日発売号(2018年2月6日号)は「世界を読み解くベストセラー40」特集。ニュースでは伝わらない、その国の本音を映し出すのが話題の本。8カ国、計40冊を取り上げたこの特集から、中国の記事を転載。厳しい検閲がロングセラー人気をもたらす中国で、国民が求めている「言葉」とはどんなものか>

近年、北京で読まれているベストセラーに顕著なのは、翻訳と古典的名作の圧倒的な強さだ。

17年上半期フィクションのトップは、中国版リメーク映画も製作された東野圭吾『ナミヤ雑貨店の奇蹟』。東野作品は何冊も同時にベストテン入りすることもしばしばという人気ぶりだ。

フィクションでは、ほかにアフガニスタン出身の小説家カーレド・ホッセイニの『君のためなら千回でも』、英作家クレア・マクフォールの『フェリーマン』、中国人SF作家である劉慈欣(リウ・ツーシン)の代表作『三体』、ガブリエル・ガルシア・マルケス『百年の孤独』、余華(ユイ・ホア)活きる(邦訳・角川書店)、羅広斌(ルオ・コアンピン)・楊益言(ヤン・イーイェン)『紅岩』など、この数年間売れ続けている超ロングセラーばかり。目新しいところでは周梅森(チョウ・メイセン)の人民的名義くらいか。

『人民的名義』は、昨春に空前のヒットとなったドラマの原作。最高人民検察院に所属する捜査員が某省の腐敗に切り込むが、錯綜する利権や愛憎、熾烈な権力闘争、腐敗の巨悪の前に、敵も味方も見えない。追われる側、追う側双方のITを駆使した攻防、汚職の手口や捜査技術のディテールとリアリティーが習近平(シー・チンピン)政権が進めてきた反腐敗運動、権力闘争の内幕を思わせる。

一方、ノンフィクションの上半期トップはイスラエルの歴史学者ユバル・ノア・ハラリの『ホモ・デウス』。世界的ベストセラー『サピエンス全史』の続編だ。そのほか台湾女性作家、龍應台(ロン・インタイ)の『父を見送る』などロングセラーで邦訳もある作品ばかり。中国では児童書に分類されている黒柳徹子の『窓ぎわのトットちゃん』も突出した存在で昨年、10年連続でベスト5入り。累計1000万部を超えた。

中国では、親や教師が子供に薦める良書がロングセラーとしてランキング上位に君臨し続ける。検閲で本当に書きたいこと、書くべきことが書かれていない近年の国内作品が、こうした往年の不朽の名作を超えるベストセラーになることは難しい。

『紅岩』は著者の羅と楊が解放(中華人民共和国成立を指す)前夜、重慶の国民党政府と米国特務機関の秘密監獄に監禁され、その後脱出して九死に一生を得た体験などに基づいて書かれた小説だ。「共産主義者の生きた教科書」として60年代前半に500万部近く売れ、建国以来のベストセラーとなった。文化大革命で周恩来を否定する材料にされ、毛沢東の妻である江青の圧力で発禁に。江青ら四人組が打倒されたのち、97年に改めて出版された。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

EU、新たな対ロ制裁提示延期へ トランプ政権要求に

ワールド

トランプ氏、「TikTok米事業に大型買い手」 詳

ビジネス

米輸入物価、8月は0.3%上昇 資本財・消費財の価

ワールド

イスラエル、イエメンのホデイダ港を攻撃=フーシ派系
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがまさかの「お仕置き」!
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 8
    「なにこれ...」数カ月ぶりに帰宅した女性、本棚に出…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中