最新記事

論文

「女医にかかるほうが長生き」:2017年に影響力高かった論文第3位に日本人学者の研究

2017年12月26日(火)17時00分
高森郁哉

「女医にかかるほうが長生き」という論文が話題に (写真はイメージ)Nikada-iStock

英分析会社のオルトメトリックは、毎年恒例の「今年影響力の高かった論文トップ100」の2017年版を発表した。

第3位には、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)助教授の津川友介氏が、男性医師と女性医師が担当した入院患者の死亡率と再入院率を比較調査した結果をまとめた論文が入っている。

takamori1226a.jpg

オルトメトリック「今年影響力の高かった論文トップ100」のウェブサイト

オルトメトリックが選んだトップ3

オルトメトリックは2017年11月15日までの1年間、論文220万件に対する1850万回の引用を追跡。報道やソーシャルメディアで言及された回数なども加味して、独自の採点で上位100本の論文をランク付けした。

1位に選ばれたのは、カナダ・マックマスター大学の研究者らが5大陸18カ国13万5000人を対象に、脂肪および炭水化物の摂取量と心臓病リスクや死亡リスクの関係を検証した研究。炭水化物の摂取量が多いほど死亡リスクは高まるが、脂肪は摂取量が多いほど死亡リスクは低下するという結果になった。

2位は、ベルギー・ゲント大学の研究者らがフランドル地域の博士課程学生約3700人と対照群約1700人を対象に、精神衛生上の問題を調べた研究。博士課程の学生の多くが精神的ストレスや精神障害(特に鬱)のリスクが高いという結果になった。

3位は前述の通り、UCLA助教授の津川氏らが発表した論文。「女性医師の方が男性医師よりも患者の死亡率、再入院率が低い」という傾向が明らかになった(研究結果の概要は津川氏のブログに掲載されている)。

日本人研究者が関わった他の論文

そのほか、30位には名古屋大学の研究グループが宇宙線の観測を利用し、エジプトにあるクフ王のピラミッドの中心部に未知の巨大空間を発見した研究成果がランクイン。論文は英ネイチャー誌に掲載された(名古屋大学と科学技術振興機構の共同発表)。

また61位には、東京慈恵会医科大学教授の浦島充佳氏らが1万人以上のビッグデータをメタ分析し、「ビタミンDサプリメントを内服することにより、急性気道感染症を予防する」ことを明らかにした論文が選ばれた(浦島氏がフォーブス・ジャパンに寄稿した記事で概説している)。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

英CPI、10月3.6%に鈍化 12月利下げ観測

ビジネス

エア・インディア、中国・新疆ウイグル自治区上空の飛

ビジネス

東京海上、純利益予想を下方修正 外貨間為替影響やア

ビジネス

農林中金、4ー9月期の純利益846億円 会社予想上
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 9
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 10
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中